2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 sangakukan CIM・GIS建設IoT研究所 研究発表会 4月18日に建設IoT研究所の成果報告会を開催します。 テーマは、プリズムに参加した高度外国人材の中小建設業への技術貢献についてを発表します。 若い外国人材の感性に触れることができると思います。時間が許せば参加申込してく […]
2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月21日 sangakukan酪農学園大学 金子正美先生の最終講義「環境と共生するInterRegionalな地域づくり」 2023年3月24日(金)に金子先生の最終講義を開催することが決まりました。 以下のように金子先生の最終講義を行います。ぜひご参加ください。 ・日時:2023年3月24日 15:00〜16:30頃(最大延長17:00) […]
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月7日 sangakukan CIM・GIS第24回 産学官CIM・GISセミナー <帯広開催> ~i-ConstructionとBIM/CIM原則適用化に関する政策・技術動向~(ライブ配信あり) 第24回 産学官CIM・GISセミナー <帯広開催> ~i-ConstructionとBIM/CIM原則適用化に関する政策・技術動向~(ライブ配信あり) 【開催趣旨】:i-Construction並びに、令和 […]
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 sangakukan スマートアグリ【北海道高度情報化農業研究会】第18期定期総会およびスマート農業セミナーのご案内 第18期定期総会およびスマート農業セミナーの開催について(ご案内) 拝啓 時下ますますご清栄のこととご清栄のこととお慶び申し上げます。この度、北海道高度情報化農業研究会では、定期総会とスマート農業セミナーが下記の日程で […]
2023年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年12月25日 sangakukan Digital北海道研究会GIS Day in はこだて 2023(2日目:GISハンズオン講習会) 3/3 GIS Day in はこだて 2023(2日目:GISハンズオン講習会) 【開催趣旨】:毎年函館で地理空間情報やGISの普及や活用を目的として開催される「GIS Day inはこだて」ですが、2日目には、GIS […]
2023年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 sangakukan Digital北海道研究会GIS Day in はこだて 2023(1日目セミナー) GIS Day in はこだて 2023(1日目セミナー) ~道南地域におけるMaaSの現状と今後の展開~(ライブ配信あり) 【日時】:2022年3月2日(木) 13:30~16:30(開場13:10~) 【会場】:Zo […]
2023年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月21日 sangakukan 堀口組コンソーシアム愛亀コンソーシアム 成果報告会『写真計測によるデジタルツインを活用した道路ライフサイクルコストの低減』 令和4年度 国土交通省 「建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト」 愛亀コンソーシアム 成果報告会 『写真計測によるデジタルツインを活用した道路ライフサイクルコストの低減』 主 […]
2023年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 sangakukan 堀口組コンソーシアムPRISM堀口組コンソーシアム 公開成果報告会『雪国の除雪作業を変えるAI/IoT革命』 PRISM堀口組コンソーシアム 公開成果報告会『雪国の除雪作業を変えるAI/IoT革命』 PRISM (Public/Private R&D Investment Strategic Expansion Prog […]
2023年2月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 sangakukan 一般社団法人北海道産学官研究フォーラム第4回 産学官協力懇談会(北海道産学官フォーラム会員限定企画) ~産学官連携の現状と展望~ 【開催趣旨】: この度、本年より一般社団法人北海道産学官研究フォーラム理事に就任された北海道大学理事・副学長の増田隆夫先生を迎えて、産学官連携をテーマとして第4回目の産学官協力懇談会を当フォーラム理事・法人会員を対象とし […]
2022年12月13日 / 最終更新日時 : 2022年11月28日 sangakukan 防災情報第10回 防災・減災セミナー ~日本海溝・千島海溝沿い巨大地震への備えと減災対策~(ライブ配信あり) 【開催趣旨】: 本年7月28日、北海道は道内市町村における日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震の被害想定を公表した。 この度 減災目標設定WG座長を務める北海道大学広域複合災害センター 特任教授の岡田成幸氏をメインスピーカー […]