CIM・GIS

10月 2025

第30回産学官CIM・GISセミナー ~質の高い点群取得技術と建設DXの推進に向けて~(ライブ配信あり)

【開催趣旨】: 建設分野のDX推進において、点群取得技術は設計・施工・維持管理の高度化を支える重要な基盤です。近年は高精度3DレーザースキャナやAIの進展により、現場の効率化と品質確保が大きく進展しています。本セミナーでは、点群技術の最新動向と各社の建設DXの取組みについて伺います。 【開催日時】: 2025年10月27日(月) 13:30~16:30(開場13:00~) 【会場】: 設計会館8階 会議室A+オンライン 札幌市北区北6条西6三共電気6・6ビル 8階(1階に丸山歯科医院のあるビル) 【対象】: 産学官CIM・GIS研究会の会員、関連する分野・業界の関係者、建設系CPD学習者、官公庁・自治体関係者等 ※本セミナーは一般社団法人建設コンサルタンツ協会CPD登録講習の予定です。 (受講証明書を希望される場合は、最初から最後までの視聴および、記述有りのアンケート回答を必須とします) 【プログラム】: 13:30-13:35 開会の挨拶   13:35-14:30 基調講演「高品質レーザ計測点群の取得支援と迅速モデル化技術」 北海道大学 情報科学研究院 教授 伊達宏昭氏   14:30-14:55 講演2「高精度3Dレーザースキャナによる点群取得と建設DXへの応用」 ファロージャパン株式会社 ...
27 10月
13:30 - 16:30
設計会館 8階 会議室A
11月 2025

HITEST 20周年記念セミナー「技術倫理の新しき展望を求めて」土木学会CPD

HITEST 20周年記念セミナー 「技術倫理の新しき展望を求めて」 (土木学会認定継続教育(CPD)プログラム申請中) 開催趣旨: HITEST創立20周年を迎えるにあたり「技術倫理の新しき展望を求めて」をテーマ とした記念セミナーを開催いたします。セミナーでは20年間の歩みで築いた経験と 知見をもとに、変化が著しい昨今の社会情勢や技術変化を俯瞰して、技術倫理のあり方 について様々な視点から展望いたします。 日時: 2025年11月17日(月)  13:30~16:40(開場13:00~) 主催: HITEST(一般社団法人 第三者社会基盤技術評価支援機構・北海道) 場所: 札幌エルプラザ 3階 ホール + オンライン(Zoom)開催 札幌市北区北8条西3丁目 参加費: 2,000円(講演資料ダウンロードを含む) 参加費振込先:北洋銀行 本店営業部 (普)2180756 ...
17 11月
13:30 - 16:40
札幌エルプラザ 3階 ホール
北海道札幌市北区北8条西3丁目28

BIM/CIMハンズオン講習会1

令和7年度(2025)は、BIM/CIM導入に際しての基礎的な内容から、BIM/CIM原則適用への対応、将来的な3次元モデル活用を目指した内容までの一連のハンズオン講習会を、3回に分けて開催します。 (11/19、12/17、1/20) 詳細は下記アドレスをご参照ください https://sangaku.tank.jp/wp2/training2025   主催:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 産学官CIM・GIS研究会 共催:特定非営利活動法人Digital北海道研究会 ※会員料金は主催・共催団体の会員までが割引対象です 後援:一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部、      一般社団法人北海道建設業協会 ※後援団体は受講料割引の対象外です ...
19 11月
All Day

第31回 産学官CIM・GISセミナー(小樽)

第31回産学官CIM・GISセミナー ~AI・Digital Twin関連技術の活用による建設DXの推進に向けて~(ライブ配信あり) 【開催趣旨】: 建設分野のデジタルトランスフォーメーション(DX)は急速に進展し、その中核を担うAIやデジタルツインの活用が注目されています。特に生成AI技術の急速な進展により、設計・施工・維持管理の各段階で高度なシミュレーションや効率化が可能となり、生産性と安全性の向上が期待されています。本セミナーでは建設業におけるAIやデジタルツイン技術の最新動向や導入事例を紹介し、建設DX推進に向けた実践的な方向性を探ります。 【開催日時】: 2025年11月26日(水)13:30-16:30(開場13:00~) 【会場】: 小樽商工会議所7階のAホール+Zoomウェビナー 小樽市稲穂2丁目22-1 小樽経済センタービル 【対象】: 産学官CIM・GIS研究会の会員、建設業と関連業界の関係者、建設系CPD学習者、官公庁・自治体関係者等 ※本セミナーは一般社団法人建設コンサルタンツ協会CPD登録講習の予定です。 (受講証明書を希望される場合は、最初から最後までの視聴および、記述有りのアンケート回答を必須とします) 【講師依頼】: 13:30 開会の挨拶 13:35-14:30 基調講演「AI活用による次世代インフラ維持管理技術の構築」 北海道大学大学院情報科学研究院 教授 小川貴弘氏 14:30-14:50 講演2「小樽開発建設部におけるi-Construction2.0に向けた取組み」 北海道開発局 小樽開発建設部 道路施工保全官 ...
26 11月
13:30 - 16:30
小樽商工会議所 7階のAホール
小樽市稲穂2丁目22−1 小樽経済センタービル
12月 2025

BIM/CIMハンズオン講習会2

令和7年度(2025)は、BIM/CIM導入に際しての基礎的な内容から、BIM/CIM原則適用への対応、将来的な3次元モデル活用を目指した内容までの一連のハンズオン講習会を、3回に分けて開催します。 (11/19、12/17、1/20) 詳細は下記アドレスをご参照ください https://sangaku.tank.jp/wp2/training2025   主催:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 産学官CIM・GIS研究会 共催:特定非営利活動法人Digital北海道研究会 ※会員料金は主催・共催団体の会員までが割引対象です 後援:一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部、一般社団法人北海道建設業協会 ※後援団体は受講料割引の対象外です ...
17 12月
All Day
1月 2026

BIM/CIMハンズオン講習会3

令和7年度(2025)は、BIM/CIM導入に際しての基礎的な内容から、BIM/CIM原則適用への対応、将来的な3次元モデル活用を目指した内容までの一連のハンズオン講習会を、3回に分けて開催します。 (11/19、12/17、1/20) 詳細は下記アドレスをご参照ください https://sangaku.tank.jp/wp2/training2025   主催:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 産学官CIM・GIS研究会 共催:特定非営利活動法人Digital北海道研究会 ※会員料金は主催・共催団体の会員までが割引対象です 後援:一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部、一般社団法人北海道建設業協会 ※後援団体は受講料割引の対象外です ...
20 1月
All Day
No event found!
MENU
PAGE TOP