地理空間情報やビッグデータ解析など最新の情報技術を活用した防災対策を議論する。東日本大震災や熊本大地震を教訓に、北海道内で予測されている直下型地震や釧路沖・十勝沖地震等の大震災に備えるため、ハザードマップ、避難行動、地震・津波メカニズムなど災害全般を扱います。また、道内の災害だけではなく国内の大震災時における北海道ができる寄与といったことも議論します。
部会長 北海道大学広域複合災害研究センター特任教授 岡田 成幸氏岡田氏
部会長プロフィール
北海道大学工学部卒。北海道大学助手・助教授、名古屋工業大学教授を経て、北海道大学大学院工学研究院教授を経て、2019年より現職。北海道防災会議地震専門委員、北海道「国土強靭化地域計画」有識者懇談会委員等の専門委員の他、日本自然災害学会評議員、地域安全学会理事、日本建築学会北海道支部長。

1・ここ数年行って来た防災対策セミナー記録

■2012年度
◇6月29日 災害対策地理空間情報活用セミナー
「東北地方被災地視察の意義と概要報告」
㈱ヒューネス代表取締役 赤渕 明寛氏
「地理空間情報を活用した防災コミュニケーションツールの必要性
~東北地方被災地を視察した結果をふまえて~」
㈱シン技術コンサル 空間情報部課長 佐藤潤氏
「宮城県の避難対策について」
北海道大学大学院文学研究科教授 橋本 雄一氏
「岩手県における被災地の復興と地理空間情報の役割」
小樽商科大学社会情報学科准教授 深田 秀実氏
「津波ハザードマップ作成マニュアルと避難ナビゲーションシステムの開発」
北海道大学大学院文学研究科教授 橋本 雄一氏
◇10月17日 北海道大学サスティナビリティウィ―ク 2012
産学官セミナー 地理空間情報が拓く未来Ⅳ
特別セミナー:「東日本大震災を踏まえた北海道の防災対策」
北海道総務部危機対策局 危機対策課防災グループ
主幹(地震・津波対策) 高見 芳彦
「ハザードマップづくりのための国土地理院の情報とサービス」
国土地理院 北海道地方測量部 部長 永山  透
「3.11東日本大震災後のハザードマップ作成と課題」
株式会社シン技術コンサル 常務取締役 志村 一夫
「地理空間情報を用いた町内会の防災活動」
幌北第3町内会 会長 小川 富之
「GISを用いた津波ハザードマップ作成のためのプロジェクトマネジメント手法」
小樽商科大学社会情報学科 准教授 深田 秀実
「津波防災におけるGISの活用」
北海道大学大学院文学研究科 教授 橋本 雄一
◇11月27日 災害対策地理空間情報活用セミナーⅡ
-北海道の災害対策と地理空間情報の活用を考える-
「北海道沿岸海域における海底活断層調査と今後の防災対策について」
講師:北海道立総合研究機構
地質研究所資源環境部沿岸地質グループ主査 内田 康人氏
「地理空間情報技術を活用したハザードマップの作製について」
講師:HRS㈱情報技術部長 時永 洋一氏
「災害時及び防災における航空レーザの活用について」
講師:北海航測㈱技術部 滝澤 昭博氏
◇2013年2月21日 災害対策地理空間情報活用セミナーⅢ
―災害情報の共有化とインフラの維持更新に向けて-
「北海道の災害情報データベースの構築に向けて」
北海道大学大学院工学研究院
北方圏環境政策工学部門教授 萩原 亨氏
「地理空間情報の最新動向と道内の事例について」
国土地理院北海道地方測量部長 永山 透氏
「災害時における写真測量業界の役割」
㈱シン技術コンサル 常務取締役 志村 一夫氏

■2013年度
◇6月27日 災害対策地理空間情報活用セミナーⅣ
―北海道の災害対策と地理空間情報の有効活用を考える-
【テーマ1】「北海道の減災目標策定に向けた取組について」
講師:北海道総務部危機対策局危機対策課
防災教育担当課長 甲谷 恵氏
【テーマ2】「電子国土Web Nextの防災活用事例について」
講師:国土地理院北海道地方測量部地理空間情報管理官 小枝 登氏
【テーマ3】「統合型GISの導入プロセスと防災対策」
講師:室蘭市役所企画財政部企画課高度情報推進 丸田 之人氏
【テーマ4】「最近の融雪期に起きる自然災害について」
講師:㈱シン技術コンサル 常務取締役 志村 一夫氏
コーディネイタ― 北海道大学大学院文学研究科教授 橋本 雄一氏

■2015年度
◇5月21日 防災・減災・復興支援 空間情報活用セミナー(65名)
基調講演 画像解析に基づく迅速な被災がれき量の推定に向けて
北海道大学大学院情報科学研究科教授 山本 雅人氏
講演「北海道開発局における防災情報の活用について」
北海道開発局事業振興部防災課長 米津 仁司氏
講演「地理院地図の防災活用について」
国土地理院北海道地方測量部地理空間情報管理官 小野 康氏
講演「航空レーザ測量を活用した防災対策について 」
㈱タナカコンサルタント地理空間情報部技師長 二瓶 忠宏氏
コーディネイター 北海道大学大学院文学研究科教授 橋本 雄一氏
◇12月15日 防災・減災対策空間情報活用セミナー(60名程)
基調講演:「都市地域における防災・減災と
ハザードマップ・リスクマップの読み方」
北海道大学大学院工学研究院教授 岡田 成幸 氏
講演2「北海道のソフト面での防災・減災対策について」
北海道総務部危機対策局危機対策課主幹 小林 靖幸 氏
講演3 「札幌市9.11の豪雨対策について」
札幌市危機管理対策室 危機管理対策課長 村井 広樹 氏
講演4 「災害リスク情報を活用した防災まちづくり」
㈱シン技術コンサル空間情報部課長 佐藤 潤 氏
コーディネイター 橋本 雄一氏(北海道大学大学院文学研究科教授)

■2016年度
◇9月26日 防災・減災対策空間情報活用セミナー(50名)
基調講演「場の特性を生かした土砂災害予測のあり方」
北海道大学大学院農学研究院特任教授 丸谷 知巳氏
講演2「北海道開発局における土砂災害に対する取組状況」
北海道開発局建設部河川計画課河川計画管理官 吉村 俊彦氏
講演3「土砂災害等におけるリスクコミュニケーション」
㈱シン技術コンサル空間情報部課長 佐藤 潤氏
◇2017年3月24日 防災対策空間情報活用セミナー(58名)
基調講演「2016年8月豪雨による土砂災害について」
北海道大学大学院農学研究院基盤部門森林科学分野准教授 笠井 美青氏
講演2「北海道の防災対策」
北海道総務部危機対策局危機対策課防災グループ主幹 大西 章文氏
講演3「豪雨災害をもたらした気象状況について」
気象庁札幌管区気象台気象防災部予報課予報官 定森 尚人氏

2・2017年度以降の活動経過

2017年9月21日 第1回 防災情報セミナー
「地理空間情報・ドローンの活用と北海道の防災対策」
基調講演 岡田 成幸氏
株式会社ラピュール代表取締役社長  濱田 裕貴氏
北海道水水産林務部林務局治山課治山計画グループ 主任 鐘下 啓介氏

2018年3月30日 第2回防災情報セミナー
基調講演: 「暴風雪による道路災害の低減に資するICTの活用」
北海道大学大学院工学研究院教授 萩原 亨氏
「2016年の台風被害と日勝峠の災害復旧について」
北海道開発局建設部道路維持課防災対策官 林 憲裕氏
「産学官民で目指す除雪現場の省力化」~i-Snowの取組みについて~ 
北海道開発局建設部道路維持課維持第1係長 小林 暁氏

2018年11月19日 第3回防災情報セミナー(28名)
基調講演「北海道における治水の歴史的背景と近年の風水害被害」
北海道大学大学院工学研究院 教授 泉典洋氏
講演2「近年の道内外の風水害被害と今後の防災対策」
北海道開発局建設部河川管理課 課長 柿崎恒美氏
講演3「近年の北海道の自然災害(地震・水害)」
株式会社シン技術コンサル 代表取締役 志村一夫氏

2019年2月22日(金)第4回防災情報セミナー主催:一社)北海道産学官研究フォーラム(44名)
~北海道胆振東部地震における土砂災害被害について~
基調講演「地震による厚真町の斜面崩壊について」
北海道大学農学研究院国土保全学研究室特任教授 小山内信智氏
講演2「災害後の危険箇所の点検や今後の復興について」
北海道建設部土木局河川砂防課砂防災害担当課長 山廣 孝之氏
講演3「災害後の産学官連携による現地調査の手法と方法論」
日本工営株式会社札幌支店 技術第二部専門部長 早川 智也氏

2019年3月20日(水)第5回防災情報セミナー 主催:一社)北海道産学官研究フォーラム(31名)
~北海道胆振東部地震と今後の災害対応に向けて~
基調講演「北海道における火山・地震災害の歴史と今後への対応について」
北海道大学理学研究院教授 中川光弘氏
講演2「北海道胆振東部地震による地すべりの地形・地質的素因」
株式会社ドーコン環境事業本部・技術顧問 田近 淳氏
講演3「津波堆積物の調査と千島海溝型地震の発生予測について」
北海道立総合研究機構地質研究所 川上源太郎氏

2019年5月16日(木)第6回防災情報セミナー 主催:一社)北海道産学官研究フォーラム(47名)
基調講演 「日本の地震防災体制と千島海溝の巨大地震津波への備え」
北海道大学 大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター センター長 高橋浩晃氏
講演2 「北海道開発局の防災対策と北海道胆振東部地震の対応について」
北海道開発局 事業振興部 防災課長 田村桂一氏
講演3 「南海トラフ地震への対策 ―災害廃棄物処理への対応研究について―」
株式会社奥村組 土木本部 土木部 環境技術室長 大塚義一氏