精密農業、ICT農業といったスマートアグリをテーマとして扱います。今後は自動運転トラクタや農業用ロボット、パワードスーツによる農業労働の緩和化、センシング技術や空間情報の利活用による生産の最適化、生産者や品質といった情報のトレーサビリティといったことが求められる分野です。

部会長 北海道大学大学院農学研究科院教授 野口 伸氏
部会長プロフィール
1990年-1996年 北海道大学農学部助手、
1997年-2003年 北海道大学大学院農学研究科助教授、
1998年-2001年米国イリノイ大学農業工学科非常勤准教授、
2004年-現在 北海道大学大学院農学研究院教授、
2007年-2010年米国イリノイ大学農業工学科客員教授、
2010年-現在中国華南農業大学Ding Ying客員教授、
2010年-現在 中国農業大学客員教授。
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム「次世代農林水産業創造技術」プログラムディレクター。
日本学術会議連携会員、日本生物環境工学会理事長。専門は農業情報工学、農業ロボット工学。
食料生産システムのロボット化やICTに関わる研究に取り組んでいる。

1・ここ数年行って来たスマート農業セミナー記録

■2013年度
◇7月6日 気象と農業・環境情報セミナー
-北海道農業の気象情報による支援システムと将来展望
【テーマ1】「気候変動に基づく将来の北海道農業について」
講師:北海道立総合研究気候 北見試験場 研究主幹 中辻 敏郎氏
【テーマ2】「気象情報を用いた営農支援システムについて」
講師:日本気象協会北海道支社 主任技師 谷口 秀路氏
【テーマ3】「陸上生態系による二酸化炭素の吸収」
講師:北海道大学大学院農学研究院教授 平野 高司氏

◇9月27日 気象と農業・環境情報セミナーⅡ
「フィールドサーバの活用による農業のICT化事例について」
講師:平藤 雅之氏(農研機構・北海道農業研究センター畑作研究領域長)
「農業分野におけるリモートセンシング・GISの活用について」
講師:小川 健太氏(酪農学園大学農食環境学群環境空間情報学准教授)

■2015年度
◇7月24日 スマートアグリ推進セミナー(35名)
基調講演 「スマート農業の展開に向けて」
~ロボテックスの応用から植物工場まで~
北海道大学大学院農学研究院教授 野口 伸氏
講 演 「精密農業の取組み事例と最新技術のご紹介」
㈱岩崎企画調査部企画開発グループ精密農業チーム 金子 和真氏

■2016年度
◇スマートアグリ戦略セミナー(65名)
講演1「北海道におけるスマート農業の推進について」
北海道農政部生産振興局技術普及課主幹 大塚真一氏
講演2「北海道における地域ICT農業の取組みについて」
北海道大学大学院農学研究院生物生産工学分野准教授 石井一暢氏
講演3「岩見沢地域における地域ICT農業の現状」
株式会社スマートリンク北海道常務取締役 小林伸行氏
講演4:「UAVを活用した精密農業の事例」
株式会社岩崎企画調査部精密農業チームリーダー 金子 和真氏
◇11月22日 GIS Day in 北海道 G空間情報セミナー(106名)–共催
オープニング「地理空間情報を高度に活用できる社会(G空間社会)の実現に向けて」
一般財団法人衛星測位利用推進センター顧問 吉田 富治氏
基調講演:「G空間社会の展望とG空間情報センターについて」
東京大学空間情報科学研究センター教授 柴崎 亮介氏(G空間情報センター長)
講演2:「自動運転システムと自己位置推定/地図生成」
株式会社トヨタIT開発センター開発・調査部調査・企画グループリーダー  加藤 整氏
講演3:「スマート農業技術の現状と今後の展望」
北海道大学大学院農学研究院教授 野口 伸氏
講演4:「スマート農業・スマートなインフラ維持管理の実現における空間情報コンサルタントの役割」
国際航業株式会社地理空間基盤技術部プロジェクトマネージャジャー
酪農学園大学特任准教授 鎌形 哲稔氏
事例紹介:「GISを活用した基盤整備と地域支援」
北海道農政部農村振興局農村計画課主査 片桐 俊英氏

2・2017年度の以降の活動経過

10月20日 スマート農業シンポジウム
基調講演「北海道における地域ICT農業とドローンの活用」
北海道大学大学院農学研究院准教授 石井一暢氏
講演2「国内外におけるドローンの活用事例の紹介」
合同会社スパーポイントリサーチ代表 河村幸二氏
講演3「ドローンを活用した小麦の収穫適期予測」
遠藤農場代表 遠藤昌仁氏
講演4「上川土地改良区向けGISシステムとドローンの活用」
株式会社ネクシス光洋営業部営業技術部長 佐藤 智英氏
講演5「ドローンを活用した牧草地判別について」
株式会社岩崎企画調査部精密農業チームリーダー 金子和真氏
パネルディスカッション 「ドローンの活用による近未来の農業」
コーディネイター 一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 藤原 達也

12月1日 第1回スマート農業セミナー
基調講演「農地の基盤整備におけるICT技術の活用」
北海道大学大学院農学研究科講師 柏木 淳一氏
講演2「水田水管理の遠隔・自動制御システムの開発と北海道での現地実証」
農研機構農村工学研究部門上級研究員 若杉 晃介氏
講演3「GISを活用した基盤整備と地域支援」
北海道農政部農村振興局農村計画課主査 片桐 俊英氏

2018年6月25日(55名)第2回 スマート農業セミナー
~ISOBUSを介した作業機のICT化の現状と営農高度化の可能性~
「AgriBus-NAVIと作業機のICT化」
株式会社北海道農業情報設計社代表取締役 濱田安之氏
「北海道におけるICT農業の取組み」農研機構 北海道農業研究センター 澁谷幸憲氏
「ICT搭載作業機の市場の実態と課題」
ヤンマーアグリジャパン株式会社北海道支社ICT推進グループ 小倉陽二郎氏
「北海道のスマート農業の取組について」
北海道農政部生産振興局技術普及課主幹 伊藤隆之氏

2018年11月9日 第3回スマート農業セミナー(62名)
全体テーマ「環境制御型施設園芸の未来」
基調講演「環境制御や養液栽培で可能になる園芸生産体系」
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター 教授 荒木 肇氏
講演2「北海道における養液栽培の事例と今後の展開」
干場ファーム 干場 法美氏
講演3「施設園芸における環境制御技術は何故必要か」
株式会社誠和 堂坂 哲史氏
講演4「簡易的な養液供給装置による養液栽培システム」
住化農業資材株式会社 渡辺 弘巳氏