地球温暖化をもたらすCO2などの温室効果ガスの削減には、低炭素社会に向けた取組みが不可欠である。地球環境の変動が最も反映される北海道大学の北極域研究の成果を広く知らしめるとともに有限な化石燃料を太陽エネルギーやバイオマスをはじめとする再生可能エネルギーに代替するべきとの観点から、北海道における再生可能エネルギーの活用の促進を図る。
部会長 北海道大学大学院工学研究院教授 石井 一英氏
部会長プロフィール
1997年北海道大学大学院工学研究院助手、2008年助教へ移行、2010年准教授、2018年教授、現在に至る。元北海道環境審議会委員、現札幌市環境審議会委員(副委員長)、北海道省エネルギー・新エネルギー促進活動計画有識者検討会議座長、北海道水素イノベーション推進協議会委員(副座長)北海道2050年北海道温室効果ガス排出量実質ゼロに向けた懇話会委員、環境省一般廃棄物処理における中長期ビジョン等策定検討会委員、環境省地域に多面的価値を創出する廃棄物処理施設整備促進検討委員会委員など
1・ここ数年行って来た環境・エネルギーに関するセミナーの記録
2011年度
◇6月15日 持続可能な新エネルギー戦略セミナー
基調講演「脱原発で温暖化対策は可能か?」
北海道大学大学院経済学研究科教授 吉田 文和氏
「日本における風力発電の現状と日本製鋼所の取組み」
㈱日本製鋼所室蘭製作所 副所長兼風力製品部部長 赤羽博夫氏
「北海道における環境・防災情報の可視化について」
㈱ヒューネス 代表取締役 赤渕明寛氏
◇7月15日 持続可能な新エネルギー戦略セミナー
テーマ1「持続可能な新エネルギー戦略セミナーⅡ」
-特にバイオガスとバイオエタノールについて-
ホクレン農業総合研究所顧問 松田 従三氏
テーマ2「木材のエネルギー利用とマテリアル利用の重要性」
林産試験場 普及調整G主査 山崎 亨史氏
◇2月29日「持続可能な新エネルギー戦略セミナー」
テーマ1「エネルギーの現状と今後の課題について」
-再生可能エネルギーの導入促進と支援政策-
北海道経済産業局資源エネルギー環境部
エネルギー対策課 課長 江川裕之氏
テーマ2「雪氷エネルギーの利用と大規模長期食糧備蓄基地構想」
大規模長期食糧備蓄基地構想推進協議会
理事・事務局長 森田 哲明氏
2013年度
◇5月8日 環境エネルギー・地理空間情報活用セミナー
「再生可能エネルギーとしてのバイオエネルギー事業の展開」
-再生可能エネルギーの未来とG空間社会実現への取り組み-
「再生可能エネルギーとしてのバイオエネルギー事業の展開」
講師:石井 一英氏(北海道大学大学院工学研究院准教授)
2・2017年度以降の活動経過
2017年12月13日 環境・エネルギーシンポジウム
全体テーマ 「北極海航路と北海道の可能性」
基調講演:「今、北極で何が起こっているのか?北極域研究の最前線」
北海道大学北極域センター長 齊藤 誠一氏
「今、北極で何が起こっているのか?北極域研究の最前線」
講演2:「北極域をめぐる国際関係」
北海道大学北極域研究センター准教授 大西富士夫氏(人文社会科学研究グループ)
講演3: 「北極海航路の現状と見通し」
北海道大学北極域研究センター教授 安部 智久氏(環境工学研究グループ)
「北極海航路の現状と見通し」
講演4:「北極海を横断する光海底ケーブルと北海道」
北海道大学北極域研究センター助教 Saunavaara Juha氏(人文社会科学研究グループ)
「北極海を横断する光海底ケーブルと北海道」
コーディネイター 北海道大学北極域センター長 齊藤 誠一氏
2018年6月29日 (30名)第1回環境エネルギーセミナー
「スマートグリッドの現状とこれからの展望」
北海道大学大学院情報科学研究科准教授 原亮一氏
「スマートエネルギーネットワーク事業への取組み~札幌市北4東6地区再開発計画を例に~」
北海道ガス株式会社 エネルギーシステム部エネルギーシステムグループ 課長 新谷一之氏
「室蘭グリーンエネルギータウン構想と水素エネルギー利活用に向けた取組」
室蘭市経済部産業振興課主幹 大久保嘉人氏
「新エネルギーに関連する施策及び取組事例」
北海道経済部産業振興局環境・エネルギー室主査 日野香里氏
2019年1月24日 第2回環境エネルギーセミナー (29名)
基調講演 「北海道における風力・太陽光発電大量導入時の電力構成・コスト・CO2量変化と水素利用形態」
北海道大学大学院工学研究院エネルギー環境システム部門教授 近久 武美氏
講演2「有機ハイドライドによる水素貯蔵とその応用例」
株式会社フレイン・エナジー代表取締役社長 小池田 章氏
講演3「北海道水素地域づくりプラットフォームについて」
北海道開発局 開発監理部 開発連携推進課長 小林 幹男