Speaker

  • 金澤健
    金澤健
    北海学園大学工学部 社会環境工学科 准教授

    取得学位 博士(工学)

    担当科目 構造力学Ⅰ・演習、構造力学Ⅱ・演習、構造解析学、地震工学、プレゼンテーション

    専門分野 コンクリート工学、構造工学

    研究テーマ 凍結融解作用により劣化した既設鉄筋コンクリート構造物の残存耐力評価

    キーワード 鉄筋コンクリート、凍結融解作用、有限要素解析、維持管理、機械学習

    教育・研究への取り組み 「社会に本当に求められていることは何か」を常に念頭に置きながら研究を行っています。地方消滅の最前線にある北海道で、寒冷地に特有の劣化要因である凍結融解作用に着目し、劣化した土木構造物の残存耐力を簡便に評価する技術を確立すべく研究を行っています。勉強では「自分を偽らない」ことが最も大事だと考えます。「分かったふり」をせず、本当の理解を積み重ねていくことでしか、工学的に有用な研究はできません。この「本当に理解する」という体験を、主に授業を通じて皆さんに伝えられればと思っています。

    趣味 マラソン

    おすすめの作品 「走ることについて語るときに僕の語ること」村上春樹著

  • 植松武是
    植松武是
    北海学園大学工学部 建築学科 教授

    取得学位 博士(工学)(北海道大学)

    担当科目 建築振動論、鋼構造、鋼構造演習、構造力学基礎Ⅰ・演習、構造力学基礎Ⅱ・演習、空間デザイン入門、建築構法特論Ⅰ・Ⅱ 、建築鉄筋コンクリート構造特論Ⅰ、建築構法特別講義Ⅰ・Ⅱ
    専門分野 建築構造、建築構法

    研究テーマ 主に、既存及び新しい木質構造材料の活用技術の開発、新築および既存木質構造建築物の耐震性能や使用性能確保のための技術開発、既存建築物の補修・改修技術の開発

    キーワード 耐震性能、使用性能、木質構造、メーソンリー構造、建築構法

    教育・研究への取り組み 建築物には多くの性能が求められます。雨・風をしのいで地震にも耐えられること、快適な温熱・光・音環境であること、素敵なデザインであること、景観を損ねないこと、維持管理が容易であること、イニシャルやランニングコストが低く抑えられること、用途変更や解体に配慮されていること等々。当研究室では構造性能に関する様々な課題を取り扱いますが、構造性能を確保したからといって良い建築物にはならないのです。良い建築物とは何か、それを具現化するための構造技術の開発であることを常に念頭に置き、学生の皆さんと共にコラボレーション能力・相互のサポート能力を高め合い、研究室として成果を上げて行きたいと考えています。

    趣味 ギター、ゴルフ

    おすすめの作品 (図書)「ヒトはなぜ助平になったか(戸川幸夫)」、「ヒトはなぜ子育てが下手か(戸川幸夫)」

Date

2025年 10月 21日 火曜日

Time

15:00 - 17:00

北海道支部 コンクリートの日 in HOKKAIDO 出前講座 対面およびオンライン開催のご案内 大学から実務者へ ~技術情報の発信と情報交換~

拝啓 時下ますますご清祥の段、お喜び申し上げます。
日本コンクリート工学会北海道支部ではコンクリートの日を9月10日「こん九りー十」と定め、「コンクリートの日 in HOKKAIDO」関連行事の一環として出前講座を毎年開催しております。新型コロナウイルスを経験し、働き方改革も行われweb参加も考慮し、今年も対面およびオンラインによるハイブリッド形式にて開催することといたしました。
昨今、民間企業においてはコスト縮減や品質確保、生産性向上に向けた技術力の強化・差別化が重要な課題となっており、今日ますます幅広い知識と豊かな経験を有する技術者が求められております。
そこで、大学研究者が取り組んでいる研究開発テーマの中で、実務に応用可能で、かつ基礎的な技術を広く公開すると共に、研究者との情報交流を通じコンクリートに携わる方々の技術力向上に資することを目的として開催いたします。
ご多忙の折とは存じますが、多くの皆様のご参加をお願い申し上げます。

敬具

 

開催日時:

2025年10月21日(火曜日)15:00~17:00(開場14:30)

開催方法:

対面およびオンラインによるハイブリッド形式(オンライン:Zoomウェビナー)で開催いたします。
参加申込者のメールアドレス宛にZoom参加用URL等を開催日の当日にリマインドメールにてご案内いたします。

開催場所:

札幌駅前ビジネススペース カンファレンスルーム2J
(札幌市中央区北5条西6丁目第二北海道通信ビル2階)

プログラム:

(テーマ毎に5分間程度の意見交換を予定しています)
15:00~15:50 「コンクリート標準示方書を活用した既設RC構造物の性能照査例」
北海学園大学工学部 社会環境工学科 准教授 金澤健(かなざわ たける) 氏
15:50~15:55 意見交換
15:55~16:05 休 憩
16:05~16:55 (仮)「国際貢献事業 ~フィリピンにおける補強CB造への技術支援~」
北海学園大学工学部 建築学科 教授 植松武是(うえまつ たけよし) 氏
16:55~17:00 意見交換

定員:

先着100名(対面40名、オンライン60名程度)

参加費:

無料

問合せ先:

日本コンクリート工学会北海道支部幹事 片桐 章憲 (株式会社ドーコン 交通事業本部 構造部)
E-mail:ak1353@docon.jp Tel:011-801-1540

申込Webフォーム:

https://forms.office.com/r/Lijng3fHQS

申込期限:

2025年10月17日(金曜日)

その他:

CPDについては、受講証明書を発行いたします。

主催:

日本コンクリート工学会 北海道支部

後援:

土木学会北海道支部
日本建築学会北海道支部
北海道土木技術会コンクリート研究委員会
北海道生コンクリート工業組合
北海道産学官研究フォーラム

  • 00

    days

  • 00

    hours

  • 00

    minutes

  • 00

    seconds

MENU
PAGE TOP