Speaker
- 風見明祐株式会社エムテック 代表取締役
- 高橋千明一般財団法人国土技術研究センター 技術・調達政策グループ 上席研究員
- 船越天彩株式会社堀口組 土木部DX推進室
- 樋口行平アフォードセンス株式会社/兵庫県立大学
- 本山謙治一般社団法人仮設工業会 技術審議役 (建設業労働災害防止協会 前技術管理部長)
一般社団法人仮設工業会 技術審議役
(建設業労働災害防止協会 前技術管理部長) - 田村和佳子建設業労働災害防止協会 前建設業メンタルヘルス対策室長(さらしな人事労務オフィス 代表)
建設業労働災害防止協会 前建設業メンタルヘルス対策室長
(さらしな人事労務オフィス 代表) - 藤原達也一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 副理事長
北海道札幌市出身。趣味は映画鑑賞と読書。
北海道大学卒(1975/04〜1979/03)工学部・土木工学科。2017年 7月~
一般社団法人 北海道産学官研究フォーラム 副理事長/事務局長
2014年 7月~
産学官CIM・GIS研究会 事務局長
2008年 北海道GIS・GPS研究会 サイバーフィールド研究分科会
1998年 北海道GIS・GPS研究会
1991年 北海道産学官研究フォーラム
———————————-
2017年 2月~
北海道ドローン協会 事務局長
Digital北海道研究会 事務局長 - 建山和由立命館大学 教授(国土交通省情報化施工推進会議委員長)
(国土交通省情報化施工推進会議委員長)
2004年立命館大学理工学部教授、2013年より同大学常務理事。国土交通省情報化施工推進会議委員長。専門分野は地盤工学、建設施工学等。研究分野・テーマ
安全な社会基盤整備のための親環境型建設保全技術の開発研究キーワード
情報化施工、環境負荷低減、リサイクル研究概要
道路、鉄道、上下水道など、我々の生活や社会活動を支える施設を社会基盤といいます。最新の情報通信技術を利用して社会基盤施設に関わる情報を綿密に収集し、それらの情報に基づき施設の建設と維持管理をより精緻に行うことにより環境に与える影響を最小限に抑える技術の開発を行っています。特に、最近は、社会基盤の建設や維持管理においてICTを活用することにより生産性を改善し、省人化、効率化とともに環境負荷低減を実現する技術の開発を行っています。
7月22日公開報告会(仮
今後の更新をお待ち下さい