主催

一般社団法人北海道産学官研究フォーラム
Read More

Speaker

  • 三上隆
    三上隆
    一般社団法人北海道産学官研究フォーラム理事長

    1972年北海道大学工学部土木工学科卒業
    1974年北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程修了、北海道大学工学部土木工学科助手
    1987年北海道大学工学博士
    1990年北海道大学工学部土木工学科助教授
    1994年北海道大学工学部土木工学科教授
    1997年北海道大学大学院工学研究科教授
    2004年北海道大学評議員、北海道大学大学院工学研究科副研究科長
    2006年北海道大学評議員、北海道大学工学部長・大学院工学研究科長
    2011年国立大学法人北海道大学理事・副学長
    2013年財務省北海道財務局国有財産北海道地方審議会会長代理
    2016年北海道大学ほっかいどう同窓会会長
    2017年北海道大学名誉教授、北海道産学官研究フォーラム理事長

  • 石井正信
    石井正信
    日本銀行 札幌支店長
  • 鈴木徹
    鈴木徹
    北海道新聞 小樽報道部長兼論説委員

    北海道新聞小樽報道部長兼論説委員
    鈴木徹(すずき・とおる)
    <略歴>
    埼玉県出身。慶應義塾大学経済学部卒。1990年入社。室蘭報道部、経済部、東京政経部、報道本部(道政キャップ)、経済部(経済キャップ)、北京特派員、東京報道センター次長、新規事業推進チーム担当部長を経て2020年7月現職。共著『地域切り捨て-生きていけない現実-』(岩波書店)など。

  • 木本晃
    木本晃
    株式会社二十一世紀総合研究所 調査部特任審議役

    【講   師】

    (株)北海道二十一世紀総合研究所
    調査部特任審議役  木本 晃 

    【経   歴】

    1959年(昭和34年)1月16日生まれ 帯広市出身
    1982年(昭和57年)3月 北海道大学工学部建築工学科卒
    1983年(昭和58年)4月~2018年(平成30年)3月 北海道庁勤務
     ・2013年(平成25年) 総合政策部新幹線推進室長
     ・2014年(平成26年) 総合政策部航空局長
     ・2016年(平成28年) 経済部観光振興監
    2018年(平成30年)4月 北洋銀行に再就職(同日付で出向)
                (株)北海道二十一世紀総合研究所調査部特任審議役

    【資格・委員委嘱等】
    ・一級建築士
    ・NPO日本都市計画家協会会員
    ・公益社団法人・日本都市計画学会北海道支部・副支部長
    ・一般社団法人・北海道観光を考えるみんなの会・会長
    ・北海道シンガポール友好協会・副会長(会長代行)
    ・札幌大学客員教授(02.04.01~03.03.31)
    ・札幌大学非常勤講師(02.04.06~03.03.15)
    ・勉強会「まちが素敵になるしかけ研究会」主宰
    ・メルマガ「まちが素敵になるしかけ」配信 約2600名

    〈口頭での紹介の場合〉
    ●昭和34年に帯広市で生まれ、北大建築工学科を卒業後、
    昭和58年北海道庁に入庁、主として建築行政に携わってきました。
    その後、北海道新幹線札幌延伸の前倒し、
    航空路線誘致、空港民営化などの仕事に関わり、
    最後は観光振興監として
    急増する外国人観光客の受入体制の整備などに取り組みました。
     ●この間、「木本晃のまちづくり通信」というメルマガの配信や、
    「まちが素敵になるしかけ研究会」といった勉強会の開催など、
    ネットワークづくりを続けてきました。
    ●現在は「まちが素敵になるしかけ」というメルマガを、
    出会ったみなさんに毎週配信しており、
    配信先は2600名を超えています。 
     ●2018年4月、道庁退職後は北洋銀行に再就職し、
    同日付で株式会社北海道二十一世紀総合研究所に
    調査部特任審議役として出向中です。
    ●全道各地で、観光や地域づくり、北海道の未来に向けた戦略などについて
    これまでの知見に基づく講演などを行わせていただいています。
    ●また、大学での特別講義や非常勤講師もさせていただいています。
    ●北海道観光を考えるみんなの会としては、道内各地に赴き、
    みなさんの意見をお聞きするなど積極的な活動に努めています。

会場

オンライン

Webフォーム参加お申込み

Read More

Date

2020年 10月 19日 月曜日
Expired!

Time

13:00 - 15:30

参加費

主催・共催団体の会員、官公庁・自治体職員2,000円

Withコロナ時代の北海道経済の現状と展望に関するセミナー

Withコロナ時代の北海道経済の現状と展望に関するセミナー

【開催趣旨】:

新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言は終了しましたが、世界経済はリーマンショックを上回る経済損失を受け、その影響は今後も続いていきます。コロナ禍の中で、本道においても観光産業、小売業、製造業など幅広い業種で深刻な影響を受けています。そこで、この度2020年における世界経済、日本経済の置かれた状況を受けて北海道経済の現状と今後の動向について、日本銀行札幌支店長の石井正信氏、北海道新聞 小樽報道部長兼論説委員の鈴木徹氏、株式会社二十一世紀総合研究所 調査部特任審議役の木本晃氏にお話を伺い、Withコロナ、アフターコロナ時代の北海道の未来について考えます。是非、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

【開催日時】:

2020年10月19日(月)13:30-15:30

【開催方法】:

Zoomウェビナー、会場は講師とスタッフのみとし、基本オンラインウェビナーとして開催します

【プログラム】:

13:30         開会の挨拶


13:35-14:25   基調講演「北海道経済の現状と今後の展望」

日本銀行 札幌支店長 石井正信氏

 〈プロフィール〉昭和63年東京大学経済学部卒業、同年日本銀行入行、平成12年発券局調査役、平成22年情報サービス局総務課長、平成25年釧路支店長、平成26年調査統計局参事役、平成28年神戸支店長、平成30年検査室検査役、令和2年7月より現職。


14:30-14:55   講演2「北海道観光の動向とこれからのビジョン」

北海道新聞 小樽報道部長兼論説委員 鈴木徹氏

 〈プロフィール〉慶應義塾大学経済学部卒。1990年入社。室蘭報道部、経済部、東京政経部、報道本部(道政キャップ)、経済部(経済キャップ)、北京特派員、東京報道センター次長、新規事業推進チーム担当部長を経て2020年7月現職。共著『地域切り捨て-生きていけない現実-』(岩波書店)。


14:55-15:20   講演3「withコロナ ~ 『どうなる』より『どうする』」

株式会社二十一世紀総合研究所 調査部特任審議役 木本晃氏

 〈プロフィール〉北海道大学建築工学科卒業後、北海道庁へ入庁。新幹線推進室長、航空局長、観光振興監を歴任し2018年に退職。シンクタンクに勤務しながら、2019年5月「一般社団法人 北海道観光を考えるみんなの会」の会長に就任。講演・セミナーなどを通して観光に対する考えを発信している。


15:20-15:30   質疑応答

 

【参加費】:

非会員一般3,000円 / 主催・共催団体の会員、官公庁・自治体職員2,000円
視聴アカウントごとに参加費が発生します

(注1.会議室などに集まって1台のパソコンの同じ画面を複数人が視聴する場合、料金は変わりません。)
(注2.同一会社でも別々の場所から視聴する場合は各々に課金となります。それぞれ参加登録ください)

【お支払い方法】:

銀行振込(開催後に郵送にて請求書を送付いたします。銀行振込にてお支払いください)

【お申込み】:

下記アドレスのWebフォームよりお申し込みください。
https://zoom.us/webinar/register/WN_GgX-Caw0Q8i–VTNGACzBg
Webフォームお申込み北海道経済の現状と展望に関するセミナー

※Webフォームが利用できない環境の場合は、必要事項をinfo@h-sangakukan.jpまでご連絡ください※メールで参加申込いただいた内容をもとに、事務局がZoomウェビナーのWebフォームに登録作業をいたしますことをご了承ください
※セミナーは「Zoomウェビナー」を利用します。初めてご利用のお客様は事前にテストサイトhttp://zoom.us/testにて動作をご確認下さい
なお参加者のマイクとカメラは必要ございません
※ご登録メールに前日及び当日に視聴アドレスのお知らせが届きましたら、当日そちらに記載のリンクよりアクセスください

【主催】:

一般社団法人北海道産学官研究フォーラム

【共催】:

特定非営利活動法人Digital北海道研究会、産学官CIM・GIS研究会

【後援依頼先】:

日本写真測量学会北海道支部、地理情報システム学会北海道支部、北海道商工会議所連合会、札幌商工会議所、函館商工会議所、
建設コンサルタンツ協会北海道支部、北海道建設業協会、公益社団法人北海道観光振興機構

【連絡先】:

一般社団法人北海道産学官研究フォーラム(担当 藤原)info@h-sangakukan.jp

The event is finished.

MENU
PAGE TOP