主催

北海道MaaS推進研究会

Date

2025年 6月 27日 金曜日

Time

13:30 - 16:30

第8回 北海道MaaS推進セミナー ~交通と観光との共創による北海道MaaSの実現に向けて~(ライブ配信あり)

【開催趣旨】:

この度、北海道MaaS推進研究会においては、令和6年度「交通と観光との共創による北海道MaaS構築人材育成事業」の成果を踏まえて、北海道経済連合会と共催で第8回 北海道MaaS推進セミナーを下記の要領で開催する運びとなりました。

【日時】:

2025年6月27日(金)13:30-16:30(開場13:00~)

【会場】:

設計会館8階 会議室A(定員60名)+オンライン(Zoomウェビナー)
札幌市北区北6条西6三共電気6・6ビル 8階(1階に丸山歯科医院のあるビル)

【対象】:

北海道MaaS研究会の会員、建コンCPD学習者、自治体関係者等(※一般参加も可能です)
※本セミナーは一般社団法人建設コンサルタンツ協会CPD登録講習の予定です。

(受講証明書を希望される場合は、最初から最後までの視聴および、記述有りのアンケート回答を必須とします)

【プログラム】:

13:30-13:35 開会挨拶 北海道MaaS推進研究会会長 中島秀之氏

13:35-14:05 基調講演「交通と観光のDX:MaaSを超えて」
室蘭工業大学 教授 有村幹治氏

 

14:05-14:20 講演2「交通と観光との共創による北海道MaaS構築人材育成事業」
公益社団法人北海道観光機構 役員付部長 廣岡伸雄氏

 

14:20-14:35 講演3 「ぐる旅北海道」(仮)
北海道経済連合会 地域政策グループ 部長 塩谷嘉規氏

 

14:35-14:50 講演4 「オホーツクMaaS」(仮)
網走バス株式会社 専務取締役 明神健太氏

14:50-15:00 休憩

 

15:00-15:15 講演5 「QRコードを活用した鉄道と二次交通の連携事業」(仮)
北海道旅客鉄道株式会社 総合企画本部経営企画部主幹 大森克利氏

 

15:15-15:30 講演6 「旭川空港を起点としたMaaS事業」(仮)
みずほ銀行 担当者氏

 

15:30-15:45 講演7 「タクシー業界におけるMaaSの取組み」(仮)

北海道ハイヤー協会 会長 平島誉久氏

15:45-15:55 休憩

15:55-16:25質疑応答 モデレーター:室蘭工業大学 教授 有村幹治氏

16:25-16:30 閉会挨拶 北海道経済連合会

【参加費】:

無料

【参加申込】:

下記アドレスのWebフォームよりお申し込み下さい
※Webフォーム準備中
Webフォームが利用できない環境の場合は必要事項(所属、氏名、メールアドレス、
オンラインor現地参加希望について)を記入の上で<info@h-sangakukan.jp>までご連絡下さい

【主催・共催】:

【主催】:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 北海道MaaS推進研究会
【共催】:
北海道経済連合会、特定非営利活動法人Digital北海道研究会、産学官CIMGIS研究会

【後援依頼先】:公益社団法人北海道観光機構、一般社団法人地理情報システム学会北海道支部

【連絡先】:北海道MaaS推進研究会 (藤原)090-48790-2942  /  maas@h-sangakukan.jp

  • 00

    days

  • 00

    hours

  • 00

    minutes

  • 00

    seconds

MENU
PAGE TOP