Speaker
- 三上隆一般社団法人北海道産学官研究フォーラム理事長
1972年北海道大学工学部土木工学科卒業
1974年北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程修了、北海道大学工学部土木工学科助手
1987年北海道大学工学博士
1990年北海道大学工学部土木工学科助教授
1994年北海道大学工学部土木工学科教授
1997年北海道大学大学院工学研究科教授
2004年北海道大学評議員、北海道大学大学院工学研究科副研究科長
2006年北海道大学評議員、北海道大学工学部長・大学院工学研究科長
2011年国立大学法人北海道大学理事・副学長
2013年財務省北海道財務局国有財産北海道地方審議会会長代理
2016年北海道大学ほっかいどう同窓会会長
2017年北海道大学名誉教授、北海道産学官研究フォーラム理事長 - 中島秀之株式会社未来シェア会長(公立大学法人札幌市立大学理事長・学長)
1983年東京大学情報工学専門課程修了(工学博士)。同年電総研入所。2001年産総研サイバーアシスト研究センター長。2004年より2016年まで公立はこだて未来大学学長および理事長歴任。2016年同名誉学長ならびに東京大学大学院情報理工学系研究科先端人工知能学教育寄付講座 特任教授。
2018年4月より公立大学法人札幌市立大学理事長および学長就任。株式会社未来シェア取締役会長。
2019年10月「情報化促進貢献個人等表彰」経済産業大臣賞を受賞。 - 牧村和彦一般財団法人計量計画研究所 理事 兼 研究本部企画戦略部長
1990年一般財団法人計量計画研究所(IBS)入所。東京大学 博士(工学)。
筑波大学客員教授、神戸大学客員教授。
都市・交通のシンクタンクに従事、将来のモビリティビジョンを描くモビリティデザイナー。
内閣官房未来投資会議、官民連携協議会などに参加。経産省スマートモビリティ推進協議会企画運営委員他。
代表的な著書に、「MaaS~モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ(日経BP)」、「バスがまちを変えていく~BRTの導入計画作法(IBS出版)」、「交通まちづくり~地方都市からの挑戦(共著、鹿島出版)」、「モビリティをマネジメントする~コミュニケーションによる交通戦略(共著、学芸出社)」、「2050年自動車はこうなる(共著、自動車技術会)」等多数。 - 松原仁東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授、株式会社未来シェア取締役会長
松原 仁 MATSUBARA, Hitoshi
1959(昭和34)年東京都生れ。1981年、東京大学理学部情報科学科卒業。1986年、同大学大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程修了。工学博士。2018年1月現在、公立はこだて未来大学システム情報科学部教授。情報に基づく) *注記 2020年度: 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授。専門は人工知能研究。著書に『将棋とコンピュータ』『鉄腕アトムは実現できるか?』『人工知能になぜ哲学が必要か』(共著)、『スマートモビリティ革命』(共著)など。人工知能学会元会長、観光情報学会前会長。株式会社未来シェア代表取締役社長。東京大学次世代知能科学研究センター 教授
東京大学大学院情報理工学系研究科 附属情報理工学教育研究センター 教授
東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 担当 - 熊谷勝弘一般社団法人 北海道産学官研究フォーラム 副理事長
一般社団法人 北海道産学官研究フォーラム 副理事長
昭和20年8月9日生まれ、45年北大大学院修了。
昭和48年北海道開発局札幌開建道路建設課橋梁係長
51年 北海道開発局土木試験所舗装研究室副室長
52年 建設省計画局国際課長補佐
53年 ケニア日本国大使館一等書記官
56年 北海道開発局道路計画課付
58年 北海道開発局道路建設課長補佐
61年 北海道開発局室蘭開建室蘭道路事務所長
63年 北海道開発局釧路開建次長
平成2年 北海道開発局札幌開建次長
3年 北海道開発局道路建設課長
5年 北海道開発局開発調整課長
6年 北海道開発局稚内開建部長
8年 北海道開発局小樽開建部長
10年 北海道開発局建設部長
11年7月北海道開発局長に就任以降調査中です
2017年 一般社団法人 北海道産学官研究フォーラム 副理事長
- 藤原達也一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 副理事長
北海道札幌市出身。趣味は映画鑑賞と読書。
北海道大学卒(1975/04〜1979/03)工学部・土木工学科。2017年 7月~
一般社団法人 北海道産学官研究フォーラム 副理事長/事務局長
2014年 7月~
産学官CIM・GIS研究会 事務局長
2008年 北海道GIS・GPS研究会 サイバーフィールド研究分科会
1998年 北海道GIS・GPS研究会
1991年 北海道産学官研究フォーラム
———————————-
2017年 2月~
北海道ドローン協会 事務局長
Digital北海道研究会 事務局長 - 有村幹治室蘭工業大学 大学院工学研究科 もの創造系領域 准教授
室蘭工業大学 大学院工学研究科 もの創造系領域 准教授
北海道MaaS推進研究会の発足説明会
【開催趣旨】:
一般社団法人北海道産学官研究フォーラムは、昨年12月に交通イノベーション・シンポジウムを開催し「MaaSが北海道の未来をどう変えるのか」というテーマで議論しMaaSに関する理解を深めるとともに、道内の展開について議論しました。一方、国土交通省と経済産業省が連携し、MaaSプロジェクトである「スマートモビリティチャレンジ」を開始しました。道内でも札幌を含む5箇所が対象地域に選定されるなど、道内外におけるMaaSを推進する動きは加速しています。
そこでこの度、今年11月にMaaSを北海道内に推進するための組織として北海道産学官研究フォーラム内に「北海道MaaS推進研究会」を設立することとしました。会長の札幌市立大学 学長の中島秀之氏をはじめとした有識者を中心に活動してまいります。
下記の日程で発足説明会を開催致します。是非、MaaSに関心があり、研究会の参画を検討されている皆様のご参加をお待ちしております。
北海道MaaS推進研究会の入会につきましてはこちらのフォームをご利用下さい
入会申込フォーム北海道MaaS推進研究会の入会はこちらのフォームをご利用下さい
【日時】:
2020年10月8日(木)13:30~15:00(開場13:05~)
【会場】:
札幌駅前ビジネススペース カンファレンスルーム2J(定員30名)
札幌市中央区北5条西6丁目1-23 第2北海道通信ビル2F(一階に郵便局のあるビル)
【プログラム】:
【資料のダウンロード】:
【プログラム】:
13:30 開会の挨拶
一般社団法人北海道産学官研究フォーラム理事長 三上隆
13:35-13:50 設立趣旨、概要、会則(案)、事業内容についての説明
一般社団法人北海道産学官研究フォーラム副理事長 藤原達也
13:50 質疑応答
14:10 会長就任 挨拶
14:20-14:30 有識者挨拶(一人3分程度)
14:30-14:50 情報交換会
北海道MaaS推進研究会に期待すること等
14:50 事務局より今後の予定について説明
14:55 閉会の挨拶
【参加対象】:北海道MaaS推進研究会に入会予定の団体担当者
【参加費】:無料(現地会場の定員30名、オンライン会場の定員30名)
【参加お申込み】:
※10/5更新 現地会場参加のお申込みを締め切りました。今後のお申込みはオンライン会場参加のみ受付いたします。
「北海道MaaS推進研究会」発足説明会に参加を希望される場合は、下記ウェブフォームからお申し込み下さい。
※お申し込みいただきました、氏名、団体名は参加者に配布いたしますことをご了承下さい。
※お申し込みは締め切りました
ウェブフォームがご利用できない環境の場合は、メール件目:「北海道MaaS推進研究会」発足説明会への参加申込、とし
1.団体名、2.担当者名(担当者氏名、部署、役職)、3.連絡先メールアドレスを記載の上で
info@h-sangakukan.jp(一般社団法人北海道産学官研究フォーラム、担当:藤原)までご連絡ください
【連絡先】:
一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 担当 藤原
札幌市北区北7条西5丁目6-1 ストークマンション札幌507号室
TEL:011-374-6836 / E-mail:info@h-sangakukan.jp
※「北海道MaaS推進研究会」の入会に関しては説明会に参加後、後日検討の上入会届を提出いただきます。
また、北海道MaaS推進研究会の入会につきましてはこちらのフォームをご利用下さい
入会申込フォーム北海道MaaS推進研究会の入会はこちらのフォームをご利用下さい
Hourly Schedule
北海道MaaS推進研究会の発足説明会2020年10月8日(木)13:30~15:00
- 13:30 - 13:35
- 開会の挨拶
Speaker
三上隆
- 13:35 - 13:50
- 設立趣旨、概要、会則(案)、事業内容についての説明
Speaker
藤原達也
- 13:50
- 質疑応答
Speaker
藤原達也
- 14:00
- 会長就任 挨拶
Speaker
中島秀之
- 14:20 - 14:50
- 情報交換会
- 北海道MaaS推進研究会に期待すること等
- 14:50
- 事務局より今後の予定について説明
Speaker
藤原達也
- 14:55
- 閉会の挨拶
Speaker
熊谷勝弘