主催

HITEST(一般社団法人 第三者社会基盤技術評価支援機構・北海道)
Website
http://hitest.sakura.ne.jp/
Webフォーム参加お申込み

Speaker

  • 河村巧
    河村巧
    岩田地崎建設株式会社 常務執行役員

    (一社)北海道産学官研究フォーラム理事、産学官CIM・GIS研究会副幹事長、リフレッシュ工法協会(北海道地方)会長、他、各種研究会等に関わる。

    室蘭工業大学の土木工学コース外部評価委員や学外協力員(社会共創)を務める。

    建設系の資格等では、博士(工学:北海道大学)、技術士(総合技術監理・建設)、コンクリート診断士他。

  • 佐伯昇
    佐伯昇
    HITEST代表理事 北海道大学 名誉教授

    瑞宝中綬章 佐伯 昇 氏(北海道大学名誉教授)土木専攻14期(S43年修了)

    コンクリート工学・土木材料・施工 / 土木材料・力学一般 / 航空宇宙工学 / 構造工学・地震工学

    2012年度: 北海道大学, 名誉教授
    2005年度: 北海道大学, 名誉教授
    2005年度: 北海道大学, 大学院・工学研究科, 名誉教授
    2003年度 – 2004年度: 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授
    1997年度 – 2000年度: 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授
    1992年度 – 1996年度: 北海道大学, 工学部, 教授
    1992年度: 北海道大学, 工学部土木工学科, 教授
    1986年度 – 1991年度: 北海道大学, 工学部, 助教授

  • 山本強
    山本強
    北海道大学 名誉教授・総長特命参与

    1976年北海道大学工学部電子工学科卒、1978年 同大学大学院工学研究科修士課程修了、以降富士通株式会社、北海道大学工学部講師、助教授、同大学大型計算機センター助教授、教授などを経て 2004 年から北海道大学大学院情報科学研究科 教授

    北海道大学大学院情報科学研究科 情報メディア環境学研究室担当です。画像・映像の生成、合成、認識の新しい手法と応用開拓を研究しています。

  • 冨澤幸一
    冨澤幸一
    HITEST上級技術倫理指導員 北武コンサルタント株式会社 技師長・HRC研究所 技術顧問
  • 正岡久明
    正岡久明
    HITEST上級技術倫理指導員 株式会社シー・イー・サービス 取締役 専務執行役員
  • 飯田百合亜
    飯田百合亜
    岩田地崎建設株式会社 ICT推進部推進課 主事
  • 阪豊彦
    阪豊彦
    伊藤組土建株式会社 取締役副社長
北海道大学 学術交流会館 第3会議室

会場

北海道大学 学術交流会館 第3会議室
札幌市北区北8条西5丁目
Website
https://www.hokudai.ac.jp/bureau/property/s01/

Webフォーム参加お申込み

Webフォーム参加お申込み

Date

2025年 2月 13日 木曜日

Time

13:30 - 16:40

HITEST 19周年記念セミナー (続) IT・AI社会と技術倫理

HITEST 19周年記念セミナー
―(続) IT・AI社会と技術倫理(会場+Web)―
(土木学会認定継続教育(CPD)プログラム認定)

日時:

(令和7年)2025年2月13日(木) 13:30~16:40(開場13:00~)

主催:

HITEST(一般社団法人 第三者社会基盤 技術評価支援機構・北海道)

場所:

北海道大学学術交流会館第3会議室(北区北8条西5丁目)+オンライン(Zoom)開催

後援予定:

公益社団法人土木学会北海道支部
公益社団法人日本技術士会北海道本部
公益社団法人日本コンクリート工学会北海道支部
一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部
一般社団法人北海道産学官研究フォーラム
北海道土木技術会コンクリート研究委員会
北海道コンクリート診断士会

申込先:

下記アドレスのWebフォームよりお申し込みください。
https://forms.office.com/r/PhA5aFJXSk
参加申込フォームHITEST 19周年記念セミナー
※資料図書『静かなる技術倫理~国難を少しでも救う志~』(2,500円・送料手数料、1名の参加費を含む)を希望される方は、申込時にWebフォームにてご選択ください。

・Webフォームが利用できない環境の場合は必要事項(所属、氏名、メールアドレス、現地orオンライン、参加費or書籍購入、書籍購入の場合は送付先住所等)を記入の上<info@h-sangakukan.jp>までご連絡ください。

締め切り:

(令和7年)2025年27(金)

CPD付与:

セミナー視聴アンケート回答(100文字以上の所見)をされた方に土木学会CPD認定証を送付いたします。土木学会以外での申請につきましては、各団体の基準をご確認ください。土木学会で証明する単位が、各団体のルールにより認められない場合があります。

参加費:

2,000円(講演資料ダウンロードを含む)

参加費振込先:

北洋銀行 本店営業部 ()2180756 シャ)第三者社会基盤技術評価支援機構・北海道

※振込手数料は、誠に恐れ入りますが、ご本人様のご負担でお願いいたします。

 

【プログラム】

司会:飯田百合亜(HITEST技術倫理指導員 岩田地崎建設株式会社 ICT 推進部推進課 主事)

開催挨拶:阪豊彦(HITEST上級技術倫理指導員 伊藤組土建株式会社 取締役副社長)    13:3013:35

基調講演:「静かなる技術倫理の源流を求めて」       13:3513:55
佐伯昇(HITEST代表理事 北海道大学 名誉教授)

特別講演:「Society 5.0時代のITリテラシーと技術者倫理」   13:5514:45
山本強(北海道大学 名誉教授・総長特命参与)

休憩    14:4514:55

話題提供:「建設業のICT活用と技術倫理」               14:5515:10
河村巧(HITEST上級技術倫理指導員 岩田地崎建設株式会社 常務執行役員技術部長)

話題提供:「建設AI倫理の多目的最適化問題」  15:1015:25
冨澤幸一(HITEST上級技術倫理指導員 北武コンサルタント株式会社 技師長・HRC研究所 技術顧問)

討論会:「IT・AI社会と技術倫理について4名の登壇者によるディスカッション」15:2516:40
進行役 正岡久明(HITEST上級技術倫理指導員 株式会社シー・イー・サービス 取締役 専務執行役員)

閉会挨拶          16:40

 

ご案内PDF:

19周年記念セミナープログラム.pdf

  • 00

    days

  • 00

    hours

  • 00

    minutes

  • 00

    seconds

MENU
PAGE TOP