主催

北海道MaaS推進研究会

Speaker

  • 澤充隆
    澤充隆
    株式会社ドーコン交通事業本部交通部長

    さわ みつたか
    1966年札幌市生まれ。1989年法政大学工学部卒業。同年、北海道開発コンサルタント(株)(現在の(株)ドーコン)に入社。交通部次長、都心交通企画室長などを経て2019年6月より現職。これまで、建設コンサルタントの立場で、北海道総合開発計画の策定支援やコミュニティサイクル(ポロクル)を企画・運営に携わる

  • 中島秀之
    中島秀之
    株式会社未来シェア会長(公立大学法人札幌市立大学理事長・学長)

    1983年東京大学情報工学専門課程修了(工学博士)。同年電総研入所。2001年産総研サイバーアシスト研究センター長。2004年より2016年まで公立はこだて未来大学学長および理事長歴任。2016年同名誉学長ならびに東京大学大学院情報理工学系研究科先端人工知能学教育寄付講座 特任教授。
    2018年4月より公立大学法人札幌市立大学理事長および学長就任。株式会社未来シェア取締役会長。
    2019年10月「情報化促進貢献個人等表彰」経済産業大臣賞を受賞。

  • 松原仁
    松原仁
    東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授、株式会社未来シェア取締役会長

    松原 仁 MATSUBARA, Hitoshi
    1959(昭和34)年東京都生れ。1981年、東京大学理学部情報科学科卒業。1986年、同大学大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程修了。工学博士。2018年1月現在、公立はこだて未来大学システム情報科学部教授。情報に基づく) *注記 2020年度: 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授。専門は人工知能研究。著書に『将棋とコンピュータ』『鉄腕アトムは実現できるか?』『人工知能になぜ哲学が必要か』(共著)、『スマートモビリティ革命』(共著)など。人工知能学会元会長、観光情報学会前会長。株式会社未来シェア代表取締役社長。

    東京大学次世代知能科学研究センター 教授
    東京大学大学院情報理工学系研究科 附属情報理工学教育研究センター 教授
    東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 担当

  • 河村巧
    河村巧
    岩田地崎建設株式会社 常務執行役員

    (一社)北海道産学官研究フォーラム理事、産学官CIM・GIS研究会副幹事長、リフレッシュ工法協会(北海道地方)会長、他、各種研究会等に関わる。

    室蘭工業大学の土木工学コース外部評価委員や学外協力員(社会共創)を務める。

    建設系の資格等では、博士(工学:北海道大学)、技術士(総合技術監理・建設)、コンクリート診断士他。

  • 藤原達也
    藤原達也
    一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 副理事長

    北海道札幌市出身。趣味は映画鑑賞と読書。
    北海道大学卒(1975/04〜1979/03)工学部・土木工学科。

    2017年 7月~
    一般社団法人 北海道産学官研究フォーラム 副理事長/事務局長
    2014年 7月~
    産学官CIM・GIS研究会 事務局長
    2008年 北海道GIS・GPS研究会 サイバーフィールド研究分科会
    1998年 北海道GIS・GPS研究会
    1991年 北海道産学官研究フォーラム
    ———————————-
    2017年 2月~
    北海道ドローン協会 事務局長
    Digital北海道研究会 事務局長

  • 澤田幸寛
    澤田幸寛
    株式会社エコモット 営業本部コンストラクションソリューション部 部長

    澤田 幸寛 | Yukihiro Sawada

    エコモット株式会社
    営業本部
    コンストラクションソリューション部

  • 和泉晶裕
    和泉晶裕
    株式会社プライムインターナショナルジャパン 取締役

    株式会社プライムインターナショナルジャパン 取締役

  • 林克弘
    林克弘
    トランスコスモス株式会社 BPOS統括

    トランスコスモス株式会社 BPOS統括

  • 梅宮康一
    梅宮康一
  • 矢崎弘之
    矢崎弘之
    北海道新聞 新規事業推進チーム担当部長

    北海道新聞 新規事業推進チーム担当部長

  • 源野雄輔
    源野雄輔
    日本データーサービス株式会社 計画調査部課長

    日本データーサービス株式会社 計画調査部課長

会場

オンライン
Category

Date

2021年 1月 15日 金曜日
Expired!

Time

13:00 - 14:00

参加費

幹事会員のみ

北海道MaaS推進研究会「第1回幹事会」(オンライン開催)のご案内

幹事各位

北海道MaaS推進研究会の事務局の藤原です。
昨年は大変お世話になりました。
本年も宜しくお願い致します。

日程を調整した結果下記の日程で「第1回幹事会」を開催致します。

日時:1月15日(金)13:00~14:00
会場:オンライン(Zoomミーティング)

内容は主に下記の4つの点について議論して参ります。

①シンポジウムの総括
②今後の活動の方向性について
③道内のプロジェクトへの関与について
④情報交換

後程、確認の電話を致します。
何卒、宜しくお願い致します。

 

※当日用のZoomアドレスは参加予定者メールアドレスに直接連絡いたします

不明点がございましたらメールmaas@h-sangakukan.jpに気軽にお問い合わせ下さい

The event is finished.

MENU
PAGE TOP