セミナー・行事予定

5月 2025

ChatGPTフル活用!ロジカルシンキング&Excel自動化入門講習 ~プログラミング未経験でもプログラミングせずに効率化ができる!~

ChatGPTフル活用!ロジカルシンキング&Excel自動化入門講習 ~プログラミング未経験でもプログラミングせずに効率化ができる!~ 【研修概要】: 本ハンズオン講習は、1日目に生成AIに適切なプロンプト(命令文)を書くための日本語スキル「ロジカルシンキング(論理思考)」を学び、ChatGPTをより高度に使いこなす方法を学びます。2日目はその論理的な思考をベースとして、ExcelのプログラミングであるVBAのコード(プログラム)を生成AIに出力させて、プログラムを実行する手法を学びます。 2日間の講習でプログラミングがまったくわからない人であっても、生成AIを駆使することでプログラムを生成し、Excelの定型作業を自動化することで、生産性が向上できます。 【対象】: 生成AIに興味がある方。Excel作業を効率化したい方 【レベル】: 生成AIの未利用者、プログラミング未経験者、ExcelのSUM関数程度の使用経験者。 【日時】: 2025年5月22日(木)~23日(金)(2日間)9:30~16:30(開場9:15~) 【会場】: 設計会館8階 会議室A 札幌市北区北6条西6三共電気6・6ビル 8階(1階に丸山歯科医院のあるビル) 【講師】: 藤本研一 / Fujimoto Kenichi 大学院合格請負人/文章アドバイザー 株式会社藤本高等教育研究所 代表取締役 早稲田大学教育学部・同大学大学院を経て、北海道にて高校教諭として勤務。その後独立し「1対1大学院合格塾」を開設。早稲田大学・慶應義塾大学・国立大学後期試験などに小論文利用で合格者を毎年輩出。少人数の塾ながら極めて高い合格率を誇る。社会人の大学院進学支援に実績があり、早稲田大学大学院・北大大学院・九州大学大学院などに合格者を輩出。これまでに120社を超える企業・団体で研修を実施。教員時代に身に着けた分かりやすい説明と研究者時代に身に着けた論理的説明で定評がある。 令和5年度からは自身が北海道大学公共政策大学院 修士課程に入学するほか、365日まいにちのブログ執筆を8年以上実施するなどインプット・アウトプットを日々心がけて活動中である。 【プログラム】: 1日目:ロジカルシンキング基礎、ChatGPT入門 2日目:生成AIを用いたExcel ...
22 5月
09:30 - 00:00
設計会館 8階 会議室A

ChatGPTフル活用!ロジカルシンキング&Excel自動化入門講習 ~プログラミング未経験でもプログラミングせずに効率化ができる!~

ChatGPTフル活用!ロジカルシンキング&Excel自動化入門講習 ~プログラミング未経験でもプログラミングせずに効率化ができる!~ 【研修概要】: 本ハンズオン講習は、1日目に生成AIに適切なプロンプト(命令文)を書くための日本語スキル「ロジカルシンキング(論理思考)」を学び、ChatGPTをより高度に使いこなす方法を学びます。2日目はその論理的な思考をベースとして、ExcelのプログラミングであるVBAのコード(プログラム)を生成AIに出力させて、プログラムを実行する手法を学びます。 2日間の講習でプログラミングがまったくわからない人であっても、生成AIを駆使することでプログラムを生成し、Excelの定型作業を自動化することで、生産性が向上できます。 【対象】: 生成AIに興味がある方。Excel作業を効率化したい方 【レベル】: 生成AIの未利用者、プログラミング未経験者、ExcelのSUM関数程度の使用経験者。 【日時】: 2025年5月22日(木)~23日(金)(2日間)9:30~16:30(開場9:15~) 【会場】: 設計会館8階 会議室A 札幌市北区北6条西6三共電気6・6ビル 8階(1階に丸山歯科医院のあるビル) 【講師】: 藤本研一 / Fujimoto Kenichi 大学院合格請負人/文章アドバイザー 株式会社藤本高等教育研究所 代表取締役 早稲田大学教育学部・同大学大学院を経て、北海道にて高校教諭として勤務。その後独立し「1対1大学院合格塾」を開設。早稲田大学・慶應義塾大学・国立大学後期試験などに小論文利用で合格者を毎年輩出。少人数の塾ながら極めて高い合格率を誇る。社会人の大学院進学支援に実績があり、早稲田大学大学院・北大大学院・九州大学大学院などに合格者を輩出。これまでに120社を超える企業・団体で研修を実施。教員時代に身に着けた分かりやすい説明と研究者時代に身に着けた論理的説明で定評がある。 令和5年度からは自身が北海道大学公共政策大学院 修士課程に入学するほか、365日まいにちのブログ執筆を8年以上実施するなどインプット・アウトプットを日々心がけて活動中である。 【プログラム】: 1日目:ロジカルシンキング基礎、ChatGPT入門 2日目:生成AIを用いたExcel ...
23 5月
00:00 - 16:30
設計会館 8階 会議室A
6月 2025

6月2日,3日【参加費無料】「LRTK Phone 体験会 in 当別ドローン練習場」のご案内

【開催趣旨】: 北海道ドローン協会を運営するDigital北海道研究会が、レフィクシア社の代理店となりました。レフィクシア社から担当者を招いて、高精度なGNSS受信機「LRTK Phone(エルアールティーケー・フォン)」の体験会を開催します。 LRTK Phoneは、スマートフォンに取り付けて使用するGNSS補正情報対応の受信機で、特筆すべきは、日本の準天頂衛星システム「みちびき(QZSS)」のセンチメータ級補強サービス(CLAS)に対応している点です。これにより、通信圏外でインターネット経由のRTK補正情報が受け取れない山間部や災害現場であっても、みちびきからの信号受信によりセンチ級測位が可能となります。 体験会では実際に製品に触れ、その性能をお試しいただけます。製品に関心のある皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】: 2025年6月2日(月)、6月3日(火) ①午前の部>10:30~12:00 ②午後の部1>13:00~14:30 ③午後の部2>15:00~16:30 各回定員8名  雨天決行。傘などの雨具が必要な場合は各自にてご持参下さい。 【会場】: 北海道ドローン協会 当別ドローン練習場 北海道石狩郡当別町茂平沢4959                 無料駐車場あり 【主な対象】: 製品に興味関心のある者(どなたでもご参加いただけます) 【内容】: LTRK Phone、LRTK LiDAR、LRTK 360の3点の説明と体験会を行います。レフィクシア社から担当者を招いて説明と体験会を行います。 製品1:LRTK Phone iPhoneをベースにRTKやCLAS対応の高精度GPSアンテナを使用することで、数センチ以内の測位が可能。またクラウドサービスにより、可視化・データ管理なども利用できる。 https://www.lrtk.lefixea.com/lrtk-phone 製品2:LRTK LiDAR iPhoneを利用したLiDAR(レーザー測量機)、去年末に新たに開発された機材。100m以上離れた構造物や地形を数センチ以内の誤差でスキャン可能。 https://www.lrtk.lefixea.com/lrtk-lidar詳細 製品3:LRTK ...
02 6月
All Day

6月2日,3日【参加費無料】「LRTK Phone 体験会 in 当別ドローン練習場」のご案内

【開催趣旨】: 北海道ドローン協会を運営するDigital北海道研究会が、レフィクシア社の代理店となりました。レフィクシア社から担当者を招いて、高精度なGNSS受信機「LRTK Phone(エルアールティーケー・フォン)」の体験会を開催します。 LRTK Phoneは、スマートフォンに取り付けて使用するGNSS補正情報対応の受信機で、特筆すべきは、日本の準天頂衛星システム「みちびき(QZSS)」のセンチメータ級補強サービス(CLAS)に対応している点です。これにより、通信圏外でインターネット経由のRTK補正情報が受け取れない山間部や災害現場であっても、みちびきからの信号受信によりセンチ級測位が可能となります。 体験会では実際に製品に触れ、その性能をお試しいただけます。製品に関心のある皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】: 2025年6月2日(月)、6月3日(火) ①午前の部>10:30~12:00 ②午後の部1>13:00~14:30 ③午後の部2>15:00~16:30 各回定員8名  雨天決行。傘などの雨具が必要な場合は各自にてご持参下さい。 【会場】: 北海道ドローン協会 当別ドローン練習場 北海道石狩郡当別町茂平沢4959                 無料駐車場あり 【主な対象】: 製品に興味関心のある者(どなたでもご参加いただけます) 【内容】: LTRK Phone、LRTK LiDAR、LRTK 360の3点の説明と体験会を行います。レフィクシア社から担当者を招いて説明と体験会を行います。 製品1:LRTK Phone iPhoneをベースにRTKやCLAS対応の高精度GPSアンテナを使用することで、数センチ以内の測位が可能。またクラウドサービスにより、可視化・データ管理なども利用できる。 https://www.lrtk.lefixea.com/lrtk-phone 製品2:LRTK LiDAR iPhoneを利用したLiDAR(レーザー測量機)、去年末に新たに開発された機材。100m以上離れた構造物や地形を数センチ以内の誤差でスキャン可能。 https://www.lrtk.lefixea.com/lrtk-lidar詳細 製品3:LRTK ...
03 6月
All Day

第13回 防災・減災セミナー ~事前復興計画からみた防災・減災・縮災~(ライブ配信あり)

【開催趣旨】: 本年3月道内胆振のむかわ町は巨大津波などの大規模災害に備えて、あらかじめ被災後のまちづくりを考えておく「事前復興計画」をまとめました。この度この事前復興案に携われた北海道大学教授の高橋浩晃氏をお招きして下記の要領でセミナーを企画しました。是非、多くの皆様の参加をお待ちしています。 【開催日時】: 2025年6月12日(木)13:30-16:30(開場13:00~) 【会場】: 設計会館8階 会議室A 札幌市北区北6条西6三共電気6・6ビル 8階(1階に丸山歯科医院のあるビル) 【対象】: 一般社団法人北海道産学官研究フォーラムの会員、関連する分野・業界の関係者、建設系CPD学習者、官公庁・自治体関係者等 ※本セミナーは一般社団法人建設コンサルタンツ協会CPD登録講習の予定です。 (受講証明書を希望される場合は、最初から最後までの視聴および、記述有りのアンケート回答を必須とします) 【プログラム】: 13:30-13:35 開会の挨拶 13:35-14:30 基調講演「日本海溝・千島海溝型周辺海溝型地震への備え~むかわ町の事前復興計画をケーススタディとして~」 北海道大学大学院 理学研究院 附属地震火山研究観測センター 教授 高橋浩晃氏 14:30-14:55 講演2「日本海溝・千島海溝型周辺海溝型地震と防災・減災対策」 北海道総務部 ...
12 6月
13:30 - 16:30
設計会館 8階 会議室A

第28回産学官CIM・GISセミナー ~Digital Twinとi-Construction2.0の展望~(ライブ配信あり)

【開催趣旨】: 国土交通省では令和6年4月より2040年度までに建設現場の省人化を少なくとも3割、すなわち生産性を1.5倍向上することを目指し、「施工のオートメーション化」、「データ連携のオートメーション化」、「施工管理のオートメーション化」を3本の柱としてi-Construction 2.0の取組を開始しました。この度下記の要領で「Digital Twinとi-Construction2.0の展望」というテーマでセミナーを企画しました。多くの皆様のご参加をお待ちしています。 【開催日時】: 2025年6月16日(月)13:30~16:30(開場13:00~) 【会場】: 設計会館8階 会議室A+オンライン 札幌市北区北6条西6三共電気6・6ビル 8階(1階に丸山歯科医院のあるビル) 【対象】: 一般社団法人北海道産学官研究フォーラムの会員、関連する分野・業界の関係者、建設系CPD学習者、官公庁・自治体関係者等 ※本セミナーは一般社団法人建設コンサルタンツ協会CPD登録講習の予定です。 (受講証明書を希望される場合は、最初から最後までの視聴および、記述有りのアンケート回答を必須とします) 【プログラム】: 13:30 開会の挨拶 13:35-14:30基調講演「Digital TwinとCIM・GISについて」 北海道大学大学院 工学研究院准教授 高橋翔氏 14:30-14:55講演2「i-Construction2.0の現状と北海道開発局の取組み」 北海道開発局 事業振興部技術管理課技術管理企画官 ...
16 6月
All Day
設計会館 8階 会議室A

東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンタープログラム : 『災害対策士』 説明会(主催:株式会社ドリームベース)

テーマ 『来るべき災害に備えて』 ~災害対策のスペシャリスト災害対策士を目指そう~ 開催日: 2025年6月19日(木) 場 所 : 札幌市⽩⽯区東札幌6条1丁⽬1-1 札幌コンべンションセンター 中ホール 対象者: 民間企業のリスク・BCP担当者様、行政職員様、住民災害防災担当様、学校関係者様他 説明会内容: ・東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンター(DMTC) プログラム『災害対策士』について ・能力制度『災害対策士』の取得に向けて、受験体験記 等 ・今後の北海道での取組みについて ・メディアが伝えていない能登半島地震「何故災害対策士が必要か」 ・災害対策士のドローンカリキュラムについての展望 他 定員: 200名程度 参加費: 無料 主催・共催: 主催:株式会社ドリームベース 共催:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 一般社団法人災害対策トレーニングセンター支援会(DMTC-SA) 一般社団法人災害対策支援者協会(D-SSA) 協力:東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンター(DMTC) 協賛:株式会社ゼンリン Overview 12:30- 開場 13:00-13:10 開演、ご挨拶、式次第 13:10-13:20 ...
19 6月
13:00 - 15:40
札幌コンベンションセンター
札幌市⽩⽯区東札幌6条1丁⽬1-1

6月30日,7月1日【参加費無料】「LRTK Phone 体験会 in 当別ドローン練習場」

【開催趣旨】: 北海道ドローン協会を運営するDigital北海道研究会が、レフィクシア社の代理店となりました。レフィクシア社から担当者を招いて、高精度なGNSS受信機「LRTK Phone(エルアールティーケー・フォン)」の体験会を開催します。 LRTK Phoneは、スマートフォンに取り付けて使用するGNSS補正情報対応の受信機で、特筆すべきは、日本の準天頂衛星システム「みちびき(QZSS)」のセンチメータ級補強サービス(CLAS)に対応している点です。これにより、通信圏外でインターネット経由のRTK補正情報が受け取れない山間部や災害現場であっても、みちびきからの信号受信によりセンチ級測位が可能となります。 体験会では実際に製品に触れ、その性能をお試しいただけます。製品に関心のある皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】: 2025年6月30日(月)、7月1日(火) ①午前の部>10:30~12:00 ②午後の部1>13:00~14:30 ③午後の部2>15:00~16:30 各回定員8名  雨天決行。傘などの雨具が必要な場合は各自にてご持参下さい。 【会場】: 北海道ドローン協会 当別ドローン練習場 北海道石狩郡当別町茂平沢4959                 無料駐車場あり 【主な対象】: 製品に興味関心のある者(どなたでもご参加いただけます) 【内容】: LTRK Phone、LRTK LiDAR、LRTK 360の3点の説明と体験会を行います。レフィクシア社から担当者を招いて説明と体験会を行います。 製品1:LRTK Phone iPhoneをベースにRTKやCLAS対応の高精度GPSアンテナを使用することで、数センチ以内の測位が可能。またクラウドサービスにより、可視化・データ管理なども利用できる。 https://www.lrtk.lefixea.com/lrtk-phone 製品2:LRTK LiDAR iPhoneを利用したLiDAR(レーザー測量機)、去年末に新たに開発された機材。100m以上離れた構造物や地形を数センチ以内の誤差でスキャン可能。 https://www.lrtk.lefixea.com/lrtk-lidar詳細 製品3:LRTK ...
30 6月
All Day
7月 2025

6月30日,7月1日【参加費無料】「LRTK Phone 体験会 in 当別ドローン練習場」

【開催趣旨】: 北海道ドローン協会を運営するDigital北海道研究会が、レフィクシア社の代理店となりました。レフィクシア社から担当者を招いて、高精度なGNSS受信機「LRTK Phone(エルアールティーケー・フォン)」の体験会を開催します。 LRTK Phoneは、スマートフォンに取り付けて使用するGNSS補正情報対応の受信機で、特筆すべきは、日本の準天頂衛星システム「みちびき(QZSS)」のセンチメータ級補強サービス(CLAS)に対応している点です。これにより、通信圏外でインターネット経由のRTK補正情報が受け取れない山間部や災害現場であっても、みちびきからの信号受信によりセンチ級測位が可能となります。 体験会では実際に製品に触れ、その性能をお試しいただけます。製品に関心のある皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】: 2025年6月30日(月)、7月1日(火) ①午前の部>10:30~12:00 ②午後の部1>13:00~14:30 ③午後の部2>15:00~16:30 各回定員8名  雨天決行。傘などの雨具が必要な場合は各自にてご持参下さい。 【会場】: 北海道ドローン協会 当別ドローン練習場 北海道石狩郡当別町茂平沢4959                 無料駐車場あり 【主な対象】: 製品に興味関心のある者(どなたでもご参加いただけます) 【内容】: LTRK Phone、LRTK LiDAR、LRTK 360の3点の説明と体験会を行います。レフィクシア社から担当者を招いて説明と体験会を行います。 製品1:LRTK Phone iPhoneをベースにRTKやCLAS対応の高精度GPSアンテナを使用することで、数センチ以内の測位が可能。またクラウドサービスにより、可視化・データ管理なども利用できる。 https://www.lrtk.lefixea.com/lrtk-phone 製品2:LRTK LiDAR iPhoneを利用したLiDAR(レーザー測量機)、去年末に新たに開発された機材。100m以上離れた構造物や地形を数センチ以内の誤差でスキャン可能。 https://www.lrtk.lefixea.com/lrtk-lidar詳細 製品3:LRTK ...
01 7月
All Day

CIM塾2025 開講案内(主催:一般社団法人Civilユーザ会)

CIM塾2025を以下のように開催いたします。   <基礎>   [道路編] Autodesk Civil 3D を使用した、道路・河川など線形構造物を設計する基本操作 [構造物編] Autodesk Revit を使用した 構造物を設計する基本操作 [統合モデル編] Autodesk Infraworks、Navisworksを使用した ...
02 7月
09:30 - 00:00
札幌駅前ビジネススペース
札幌市中央区北5条西6(1階に郵便局のあるビル)

CIM塾2025 開講案内(主催:一般社団法人Civilユーザ会)

CIM塾2025を以下のように開催いたします。   <基礎>   [道路編] Autodesk Civil 3D を使用した、道路・河川など線形構造物を設計する基本操作 [構造物編] Autodesk Revit を使用した 構造物を設計する基本操作 [統合モデル編] Autodesk Infraworks、Navisworksを使用した ...
03 7月
All Day
札幌駅前ビジネススペース
札幌市中央区北5条西6(1階に郵便局のあるビル)

CIM塾2025 開講案内(主催:一般社団法人Civilユーザ会)

CIM塾2025を以下のように開催いたします。   <基礎>   [道路編] Autodesk Civil 3D を使用した、道路・河川など線形構造物を設計する基本操作 [構造物編] Autodesk Revit を使用した 構造物を設計する基本操作 [統合モデル編] Autodesk Infraworks、Navisworksを使用した ...
04 7月
00:00 - 17:00
札幌駅前ビジネススペース
札幌市中央区北5条西6(1階に郵便局のあるビル)
No event found!
Load More
MENU
PAGE TOP preload imagepreload image