セミナー・行事予定

9月 2025

9月25日,9月26日【参加費無料】「LRTK Phone 体験会 in 当別ドローン練習場」のご案内

【開催趣旨】: 北海道ドローン協会を運営するDigital北海道研究会が、レフィクシア社の代理店となりました。レフィクシア社から担当者を招いて、高精度なGNSS受信機「LRTK Phone(エルアールティーケー・フォン)」の体験会を開催します。 LRTK Phoneは、スマートフォンに取り付けて使用するGNSS補正情報対応の受信機で、特筆すべきは、日本の準天頂衛星システム「みちびき(QZSS)」のセンチメータ級補強サービス(CLAS)に対応している点です。これにより、通信圏外でインターネット経由のRTK補正情報が受け取れない山間部や災害現場であっても、みちびきからの信号受信によりセンチ級測位が可能となります。 体験会では実際に製品に触れ、その性能をお試しいただけます。製品に関心のある皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】: 2025年9月25日(木) ②午後の部2>13:00~14:30 ③午後の部3>15:00~16:30 2025年9月26日(金) ①午前の部1>10:30~12:00 ②午後の部2>13:00~14:30 ③午後の部3>15:00~16:30 各回定員8名  雨天決行。傘などの雨具が必要な場合は各自にてご持参下さい。 【会場】: 北海道ドローン協会 当別ドローン練習場 北海道石狩郡当別町茂平沢4959                 無料駐車場あり 【主な対象】: 製品に興味関心のある者(どなたでもご参加いただけます) 【内容】: LTRK Phone、LRTK LiDAR、LRTK 360の3点の説明と体験会を行います。レフィクシア社から担当者を招いて説明と体験会を行います。 製品1:LRTK Phone iPhoneをベースにRTKやCLAS対応の高精度GPSアンテナを使用することで、数センチ以内の測位が可能。またクラウドサービスにより、可視化・データ管理なども利用できる。 https://www.lrtk.lefixea.com/lrtk-phone         製品2:LRTK LiDAR iPhoneを利用したLiDAR(レーザー測量機)、去年末に新たに開発された機材。100m以上離れた構造物や地形を数センチ以内の誤差でスキャン可能。 https://www.lrtk.lefixea.com/lrtk-lidar詳細         製品3:LRTK ...
25 9月
All Day

9月25日,9月26日【参加費無料】「LRTK Phone 体験会 in 当別ドローン練習場」のご案内

【開催趣旨】: 北海道ドローン協会を運営するDigital北海道研究会が、レフィクシア社の代理店となりました。レフィクシア社から担当者を招いて、高精度なGNSS受信機「LRTK Phone(エルアールティーケー・フォン)」の体験会を開催します。 LRTK Phoneは、スマートフォンに取り付けて使用するGNSS補正情報対応の受信機で、特筆すべきは、日本の準天頂衛星システム「みちびき(QZSS)」のセンチメータ級補強サービス(CLAS)に対応している点です。これにより、通信圏外でインターネット経由のRTK補正情報が受け取れない山間部や災害現場であっても、みちびきからの信号受信によりセンチ級測位が可能となります。 体験会では実際に製品に触れ、その性能をお試しいただけます。製品に関心のある皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】: 2025年9月25日(木) ②午後の部2>13:00~14:30 ③午後の部3>15:00~16:30 2025年9月26日(金) ①午前の部1>10:30~12:00 ②午後の部2>13:00~14:30 ③午後の部3>15:00~16:30 各回定員8名  雨天決行。傘などの雨具が必要な場合は各自にてご持参下さい。 【会場】: 北海道ドローン協会 当別ドローン練習場 北海道石狩郡当別町茂平沢4959                 無料駐車場あり 【主な対象】: 製品に興味関心のある者(どなたでもご参加いただけます) 【内容】: LTRK Phone、LRTK LiDAR、LRTK 360の3点の説明と体験会を行います。レフィクシア社から担当者を招いて説明と体験会を行います。 製品1:LRTK Phone iPhoneをベースにRTKやCLAS対応の高精度GPSアンテナを使用することで、数センチ以内の測位が可能。またクラウドサービスにより、可視化・データ管理なども利用できる。 https://www.lrtk.lefixea.com/lrtk-phone         製品2:LRTK LiDAR iPhoneを利用したLiDAR(レーザー測量機)、去年末に新たに開発された機材。100m以上離れた構造物や地形を数センチ以内の誤差でスキャン可能。 https://www.lrtk.lefixea.com/lrtk-lidar詳細         製品3:LRTK ...
26 9月
All Day

生成AIフル活用Excel自動化プログラミング講習 ~文系・事務職員でもわかる入門講座!~

【研修概要】: 本ハンズオン講習は、2日間を通して生成AIに適切なプロンプト(命令文)を書くための的確なスキルを学びながら、ChatGPTをより高度に使いこなす方法を学びます。学んだ論理的な思考をベースとして、ExcelのプログラミングであるVBAのコード(プログラム)を生成AIに出力させて、プログラムを実行する手法を学んでいきます。 2日間の講習でプログラミングがまったくわからない人であっても、生成AIを駆使することでプログラムを生成し、生成したプログラムを用いてExcelの定型作業を自動化することで、生産性が向上できます。 ※本講習会は人材開発支援助成金「リスキリング支援コース」を申請できます。 【対象】: 生成AIに興味がある方。Excel作業を効率化したい方 【レベル】: 生成AIの未利用者、プログラミング未経験者、ExcelのSUM関数程度の使用経験者。 【日時】: 2025年9月29日(月)~30日(火)(2日間)9:30~16:30(開場9:15~) 【会場】: 札幌駅前ビジネススペースカンファレンスルーム2I (札幌市中央区北5条西6 第二北海道通信ビル2階、1階に郵便局のあるビルの2階) 【講師】: 藤本研一 / Fujimoto Kenichi 大学院合格請負人/文章アドバイザー 株式会社藤本高等教育研究所 代表取締役 早稲田大学教育学部・同大学大学院を経て、北海道にて高校教諭として勤務。その後独立し「1対1大学院合格塾」を開設。早稲田大学・慶應義塾大学・国立大学後期試験などに小論文利用で合格者を毎年輩出。少人数の塾ながら極めて高い合格率を誇る。社会人の大学院進学支援に実績があり、早稲田大学大学院・北大大学院・九州大学大学院などに合格者を輩出。これまでに120社を超える企業・団体で研修を実施。教員時代に身に着けた分かりやすい説明と研究者時代に身に着けた論理的説明で定評がある。 令和5年度からは自身が北海道大学公共政策大学院 修士課程に入学するほか、365日まいにちのブログ執筆を8年以上実施するなどインプット・アウトプットを日々心がけて活動中である。 【プログラム】: 9月29日(月) 1日目ロジカルシンキング基礎、ChatGPT入門 9月30日(火)2日目生成AIを用いたExcel VBAのコード出力自動化 ・オリエンテーション ・ロジカルシンキング&ライティングのプロンプト変換 ・ChatGPT基礎&入門とVBAとは? ・ChatGPTプロンプト記載のポイントと実践 ・ChatGPTフル活用の秘訣とコード実習 ...
29 9月
09:30 - 00:00
札幌駅前ビジネススペース
札幌市中央区北5条西6(1階に郵便局のあるビル)

生成AIフル活用Excel自動化プログラミング講習 ~文系・事務職員でもわかる入門講座!~

【研修概要】: 本ハンズオン講習は、2日間を通して生成AIに適切なプロンプト(命令文)を書くための的確なスキルを学びながら、ChatGPTをより高度に使いこなす方法を学びます。学んだ論理的な思考をベースとして、ExcelのプログラミングであるVBAのコード(プログラム)を生成AIに出力させて、プログラムを実行する手法を学んでいきます。 2日間の講習でプログラミングがまったくわからない人であっても、生成AIを駆使することでプログラムを生成し、生成したプログラムを用いてExcelの定型作業を自動化することで、生産性が向上できます。 ※本講習会は人材開発支援助成金「リスキリング支援コース」を申請できます。 【対象】: 生成AIに興味がある方。Excel作業を効率化したい方 【レベル】: 生成AIの未利用者、プログラミング未経験者、ExcelのSUM関数程度の使用経験者。 【日時】: 2025年9月29日(月)~30日(火)(2日間)9:30~16:30(開場9:15~) 【会場】: 札幌駅前ビジネススペースカンファレンスルーム2I (札幌市中央区北5条西6 第二北海道通信ビル2階、1階に郵便局のあるビルの2階) 【講師】: 藤本研一 / Fujimoto Kenichi 大学院合格請負人/文章アドバイザー 株式会社藤本高等教育研究所 代表取締役 早稲田大学教育学部・同大学大学院を経て、北海道にて高校教諭として勤務。その後独立し「1対1大学院合格塾」を開設。早稲田大学・慶應義塾大学・国立大学後期試験などに小論文利用で合格者を毎年輩出。少人数の塾ながら極めて高い合格率を誇る。社会人の大学院進学支援に実績があり、早稲田大学大学院・北大大学院・九州大学大学院などに合格者を輩出。これまでに120社を超える企業・団体で研修を実施。教員時代に身に着けた分かりやすい説明と研究者時代に身に着けた論理的説明で定評がある。 令和5年度からは自身が北海道大学公共政策大学院 修士課程に入学するほか、365日まいにちのブログ執筆を8年以上実施するなどインプット・アウトプットを日々心がけて活動中である。 【プログラム】: 9月29日(月) 1日目ロジカルシンキング基礎、ChatGPT入門 9月30日(火)2日目生成AIを用いたExcel VBAのコード出力自動化 ・オリエンテーション ・ロジカルシンキング&ライティングのプロンプト変換 ・ChatGPT基礎&入門とVBAとは? ・ChatGPTプロンプト記載のポイントと実践 ・ChatGPTフル活用の秘訣とコード実習 ...
30 9月
00:00 - 16:30
札幌駅前ビジネススペース
札幌市中央区北5条西6(1階に郵便局のあるビル)
10月 2025

【参加費無料・建コンCPD】北海道大学サステイナビリティ推進セミナー ~世界の課題解決に貢献する組織改革を目指して~(ライブ配信あり)

【開催趣旨】: 北海道大学においては大学設置の経緯や「比類なき」大学としてSDGsの達成に十分貢献できる研究主導型の基幹総合大学であるとの認識のもと2021年8月に「サステイナビリティ推進機構」を設置し、現在「SDGs事業推進部門」「キャンパスマネジメント(SCM)部門」「カーボンニュートラル推進部門」の3部門で活動を展開されています。この度サステイナビリティ推進機構長でもある北海道大学理事・副学長の横田篤氏、カーボンニュートラル推進部門長の北海道大学大学院工学研究院教授の石井一英氏を迎えて、北海道大学サステイナビリティ推進セミナーを企画致しました。多くの皆様のご参加をお待ちしています。 ※本セミナーは一般社団法人建設コンサルタンツ協会CPD登録講習です。 (受講証明書を希望される場合は、最初から最後までの視聴および、記述有りのアンケート回答を必須とします) 【開催日時】: 2025年10月3日(金)14:00~16:30(開場13:30~) 【会場】: 札幌駅前ビジネススペース2A(60名程度)+Zoomウェビナー(500名) (札幌市中央区北5条西6 第二北海道通信ビル2階、1階に郵便局のあるビルの2階) 【プログラム】: 14:00 開会の挨拶 14:05-15:05 講演1「北海道大学におけるサステイナビリティ追求の歴史と現在の取り組み」 北海道大学理事・副学長(最高サステイナビリティ責任者)兼 北海道大学サステイナビリティ推進機構長 横田篤氏 【プロフィール】 1979年北海道大学農学部農芸化学科卒業、1984年同大学大学院農学研究科農芸化学専攻博士後期課程修了(農学博士)、1984年味の素(株)中央研究所研究員、1989年北海道大学農学部助手、1996〜97年オランダ王国フローニンゲン大学留学、2000年北海道大学大学院農学研究科教授、2015〜19年同大学農学研究院長・農学院長・農学部長、2020年同大学理事・副学長(国際、SDGs担当)、2022年  定年により農学研究院教授を退任、2023年  同大学理事・副学長(財務、SDGs担当)、2024年 同大学理事・副学長(最高サステイナビリティ責任者)現在に至る。 15:05-15:10 休憩 15:10-16:00 講演2「北海道から発信するGX推進ビジョン」 北海道大学大学院工学研究院教授 ...
03 10月
14:00 - 16:30
札幌駅前ビジネススペース(2階2A)
札幌市中央区北5条西6丁目 第二北海道通信ビル2階(一階に郵便局のあるビル)

生成AIフル活用Excel自動化プログラミング講習 ~文系・事務職員でもわかる入門講座!~

【研修概要】: 本ハンズオン講習は、2日間を通して生成AIに適切なプロンプト(命令文)を書くための的確なスキルを学びながら、ChatGPTをより高度に使いこなす方法を学びます。学んだ論理的な思考をベースとして、ExcelのプログラミングであるVBAのコード(プログラム)を生成AIに出力させて、プログラムを実行する手法を学んでいきます。 2日間の講習でプログラミングがまったくわからない人であっても、生成AIを駆使することでプログラムを生成し、生成したプログラムを用いてExcelの定型作業を自動化することで、生産性が向上できます。 ※本講習会は人材開発支援助成金「リスキリング支援コース」を申請できます。 【対象】: 生成AIに興味がある方。Excel作業を効率化したい方 【レベル】: 生成AIの未利用者、プログラミング未経験者、ExcelのSUM関数程度の使用経験者。 【日時】: 2025年10月30日(木)~31日(金)(2日間)9:30~16:30(開場9:15~) 【会場】: 札幌駅前ビジネススペースカンファレンスルーム2I (札幌市中央区北5条西6 第二北海道通信ビル2階、1階に郵便局のあるビルの2階) 【講師】: 藤本研一 / Fujimoto Kenichi 大学院合格請負人/文章アドバイザー 株式会社藤本高等教育研究所 代表取締役 早稲田大学教育学部・同大学大学院を経て、北海道にて高校教諭として勤務。その後独立し「1対1大学院合格塾」を開設。早稲田大学・慶應義塾大学・国立大学後期試験などに小論文利用で合格者を毎年輩出。少人数の塾ながら極めて高い合格率を誇る。社会人の大学院進学支援に実績があり、早稲田大学大学院・北大大学院・九州大学大学院などに合格者を輩出。これまでに120社を超える企業・団体で研修を実施。教員時代に身に着けた分かりやすい説明と研究者時代に身に着けた論理的説明で定評がある。 令和5年度からは自身が北海道大学公共政策大学院 修士課程に入学するほか、365日まいにちのブログ執筆を8年以上実施するなどインプット・アウトプットを日々心がけて活動中である。 【プログラム】:  1日目 ロジカルシンキング基礎、ChatGPT入門 2日目 生成AIを用いたExcel ...
30 10月
09:30 - 00:00

生成AIフル活用Excel自動化プログラミング講習 ~文系・事務職員でもわかる入門講座!~

【研修概要】: 本ハンズオン講習は、2日間を通して生成AIに適切なプロンプト(命令文)を書くための的確なスキルを学びながら、ChatGPTをより高度に使いこなす方法を学びます。学んだ論理的な思考をベースとして、ExcelのプログラミングであるVBAのコード(プログラム)を生成AIに出力させて、プログラムを実行する手法を学んでいきます。 2日間の講習でプログラミングがまったくわからない人であっても、生成AIを駆使することでプログラムを生成し、生成したプログラムを用いてExcelの定型作業を自動化することで、生産性が向上できます。 ※本講習会は人材開発支援助成金「リスキリング支援コース」を申請できます。 【対象】: 生成AIに興味がある方。Excel作業を効率化したい方 【レベル】: 生成AIの未利用者、プログラミング未経験者、ExcelのSUM関数程度の使用経験者。 【日時】: 2025年10月30日(木)~31日(金)(2日間)9:30~16:30(開場9:15~) 【会場】: 札幌駅前ビジネススペースカンファレンスルーム2I (札幌市中央区北5条西6 第二北海道通信ビル2階、1階に郵便局のあるビルの2階) 【講師】: 藤本研一 / Fujimoto Kenichi 大学院合格請負人/文章アドバイザー 株式会社藤本高等教育研究所 代表取締役 早稲田大学教育学部・同大学大学院を経て、北海道にて高校教諭として勤務。その後独立し「1対1大学院合格塾」を開設。早稲田大学・慶應義塾大学・国立大学後期試験などに小論文利用で合格者を毎年輩出。少人数の塾ながら極めて高い合格率を誇る。社会人の大学院進学支援に実績があり、早稲田大学大学院・北大大学院・九州大学大学院などに合格者を輩出。これまでに120社を超える企業・団体で研修を実施。教員時代に身に着けた分かりやすい説明と研究者時代に身に着けた論理的説明で定評がある。 令和5年度からは自身が北海道大学公共政策大学院 修士課程に入学するほか、365日まいにちのブログ執筆を8年以上実施するなどインプット・アウトプットを日々心がけて活動中である。 【プログラム】:  1日目 ロジカルシンキング基礎、ChatGPT入門 2日目 生成AIを用いたExcel ...
31 10月
00:00 - 16:30

内閣官房 地理空間情報を活用したビジネスアイデアコンテスト『イチBizアワード』】

本日は一般社団法人北海道産学官研究フォーラムが協力団体に加入している内閣官房のビジネスアイデアコンテストについてご案内させていただきます。   【内閣官房 地理空間情報を活用したビジネスアイデアコンテスト『イチBizアワード』】 法人個人問わず募集中!賞金総額200万円のほか、プレゼンセミナーなど支援あり! 地理空間情報活用したアイデアで事業化や事業のさらなる発展を目指す方、「あったらいいな」というちょっとしたアイデアをお持ちの方が対象の、国のビジネスアイデアコンテストです。 チラシデータはこちら https://g-idea.go.jp/2025/img/library/2025flyer.pdf 募集要項はこちら https://g-idea.go.jp/2025/application/index.php 応募フォームはこちら https://g-idea.go.jp/2025/entry/ ✓三つの特徴 (ゆったり応募!) 三つの部門から選んで10月後半までにエントリー (かんたん応募!) 法人問わず応募可能、グループ応募OK、他薦もOK、審査は全てオンラインで完結 (豪華特典!) 入賞すれば賞金贈呈(総額200万円)、協賛企業とのマッチングも実施、東京ビッグサイトで表彰式開催 その他、書類選考通過者にはプレゼンセミナーやアイデアブラッシュアップ面談も提供しております。 ✓応募方法 応募のオンラインフォームに沿って自身のアイデアを記載し、オンラインで応募完結します。(スマートフォンでも応募完結可能です) しっかりと内容を把握したい方は説明会(アーカイブ配信有り)をぜひご確認ください。 https://g-idea.go.jp/2025/infosession/   ...
31 10月
All Day
11月 2025

農村・都市 共生セミナー ~農都共生ライフが人を変え、地域を変える~(ライブ配信あり)

【開催趣旨】: 都市と農村が互いに支え合いながら暮らす新しいライフスタイル「農都共生ライフ」をテーマに、本セミナーを開催します。講師には、その考え方を紹介した著書のある林美香子氏(慶應義塾大学SDM研究所顧問)を迎えます。また、日本で地域支援型農業の先駆けとなり、現在は自然を再生する「リジェネラティブ農業」に取り組むメノビレッジ長沼のレイモンド・エップ夫妻、さらに農産物の魅力を高めた六次産業化の実践で注目されるファームレストラン可茶の小栗氏にも登壇いただきます。農業がどのように地域社会や私たちの暮らしを豊かにできるのか、一緒に考える機会としたいと思います。ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしています。 ※本セミナーは一般社団法人建設コンサルタンツ協会CPD登録講習の予定です。 (受講証明書を希望される場合は、最初から最後までの視聴および、記述有りのアンケート回答を必須とします) 【開催日時】: 2025年11月6日(木) 13:30-16:30 (開場13:00~) 【会場】: 札幌駅前ビジネススペース 会議室+Zoomウェビナー (札幌市中央区北5条西6 第二北海道通信ビル2階、1階に郵便局のあるビルの2階) 【テーマ】: 農都共生ライフが人を変え、地域を変える ~農村と都市の共生を進めるには~ 【プログラム】: 13:30 開会の挨拶 13:35-14:30 基調講演「農都共生ライフに向けて」~ウエルビーイングな暮らしの実践~ 農都共生研究会代表(慶應義塾大学SDM研究所顧問)林美香子氏 14:30-14:35 休憩 14:35-15:20 特別講演「大地再生の旅ーメノビレッジ長沼の取組み」 メノビレッジ長沼 レイモンド・エップ氏・荒谷明子氏(夫妻) 15:20-15:50 ...
06 11月
13:30 - 16:30
札幌駅前ビジネススペース
札幌市中央区北5条西6(1階に郵便局のあるビル)

BIM/CIMハンズオン講習会1

令和7年度(2025)は、BIM/CIM導入に際しての基礎的な内容から、BIM/CIM原則適用への対応、将来的な3次元モデル活用を目指した内容までの一連のハンズオン講習会を、3回に分けて開催します。 (11/19、12/17、1/20) 詳細は下記アドレスをご参照ください https://sangaku.tank.jp/wp2/training2025   主催:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 産学官CIM・GIS研究会 共催:特定非営利活動法人Digital北海道研究会 ※会員料金は主催・共催団体の会員までが割引対象です 後援:一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部、      一般社団法人北海道建設業協会 ※後援団体は受講料割引の対象外です ...
19 11月
All Day

生成AIフル活用Excel自動化プログラミング講習 ~文系・事務職員でもわかる入門講座!~

【研修概要】: 本ハンズオン講習は、2日間を通して生成AIに適切なプロンプト(命令文)を書くための的確なスキルを学びながら、ChatGPTをより高度に使いこなす方法を学びます。学んだ論理的な思考をベースとして、ExcelのプログラミングであるVBAのコード(プログラム)を生成AIに出力させて、プログラムを実行する手法を学んでいきます。 2日間の講習でプログラミングがまったくわからない人であっても、生成AIを駆使することでプログラムを生成し、生成したプログラムを用いてExcelの定型作業を自動化することで、生産性が向上できます。 ※本講習会は人材開発支援助成金「リスキリング支援コース」を申請できます。 【対象】: 生成AIに興味がある方。Excel作業を効率化したい方 【レベル】: 生成AIの未利用者、プログラミング未経験者、ExcelのSUM関数程度の使用経験者。 【日時】: 2025年11月20日(木)~21日(金)(2日間)9:30~16:30(開場9:15~) 【会場】: 札幌駅前ビジネススペースカンファレンスルーム2I (札幌市中央区北5条西6 第二北海道通信ビル2階、1階に郵便局のあるビルの2階) 【講師】: 藤本研一 / Fujimoto Kenichi 大学院合格請負人/文章アドバイザー 株式会社藤本高等教育研究所 代表取締役 早稲田大学教育学部・同大学大学院を経て、北海道にて高校教諭として勤務。その後独立し「1対1大学院合格塾」を開設。早稲田大学・慶應義塾大学・国立大学後期試験などに小論文利用で合格者を毎年輩出。少人数の塾ながら極めて高い合格率を誇る。社会人の大学院進学支援に実績があり、早稲田大学大学院・北大大学院・九州大学大学院などに合格者を輩出。これまでに120社を超える企業・団体で研修を実施。教員時代に身に着けた分かりやすい説明と研究者時代に身に着けた論理的説明で定評がある。 令和5年度からは自身が北海道大学公共政策大学院 修士課程に入学するほか、365日まいにちのブログ執筆を8年以上実施するなどインプット・アウトプットを日々心がけて活動中である。 【プログラム】:  1日目 ロジカルシンキング基礎、ChatGPT入門 2日目 生成AIを用いたExcel ...
20 11月
09:30 - 00:00
No event found!
Load More
MENU
PAGE TOP