セミナー・行事予定

11月 2025

11月13-14日 GIS Day in 旭川 2025

GIS Day in 旭川 2025(1日目 セミナー) 『旭川のまちづくりと地理空間情報(PARTⅡ)』(ライブ配信あり) 最新情報は主催のDigital北海道研究会に掲載の案内をご確認ください https://dghok.com/event/17895.html         【開催趣旨】: 昨年は『旭川のまちづくりと地理空間情報』~観光分野や交通・建設分野におけるGISやドローンの利活用~というテーマでGIS Day in 旭川2024が開催され、会場の北海道地図本社には40名以上が集い、オンラインでも230名程が視聴されました。本年は、「旭川のまちづくりと地理空間情報」(PARTⅡ)」と題して昨年に引き続き開催いたします。   ※本セミナーは建設コンサルタンツ協会CPD登録講習の予定です。受講証明書を希望する場合は、全編を視聴の上で(Zoom視聴ログを記録しています)、視聴後アンケート(内容に関する記述)にご回答下さい。アンケート回答メールアドレ スに受講証明書についてご案内をいたします。 【日時】: 2025年11月13日(木) ...
13 11月
13:30 - 00:00

11月13-14日 GIS Day in 旭川 2025

GIS Day in 旭川 2025(1日目 セミナー) 『旭川のまちづくりと地理空間情報(PARTⅡ)』(ライブ配信あり) 最新情報は主催のDigital北海道研究会に掲載の案内をご確認ください https://dghok.com/event/17895.html         【開催趣旨】: 昨年は『旭川のまちづくりと地理空間情報』~観光分野や交通・建設分野におけるGISやドローンの利活用~というテーマでGIS Day in 旭川2024が開催され、会場の北海道地図本社には40名以上が集い、オンラインでも230名程が視聴されました。本年は、「旭川のまちづくりと地理空間情報」(PARTⅡ)」と題して昨年に引き続き開催いたします。   ※本セミナーは建設コンサルタンツ協会CPD登録講習の予定です。受講証明書を希望する場合は、全編を視聴の上で(Zoom視聴ログを記録しています)、視聴後アンケート(内容に関する記述)にご回答下さい。アンケート回答メールアドレ スに受講証明書についてご案内をいたします。 【日時】: 2025年11月13日(木) ...
14 11月
00:00 - 16:00

HITEST 20周年記念セミナー「技術倫理の新しき展望を求めて」土木学会CPD

HITEST 20周年記念セミナー 「技術倫理の新しき展望を求めて」 (土木学会認定継続教育(CPD)プログラム申請中) 開催趣旨: HITEST創立20周年を迎えるにあたり「技術倫理の新しき展望を求めて」をテーマ とした記念セミナーを開催いたします。セミナーでは20年間の歩みで築いた経験と 知見をもとに、変化が著しい昨今の社会情勢や技術変化を俯瞰して、技術倫理のあり方 について様々な視点から展望いたします。 日時: 2025年11月17日(月)  13:30~16:40(開場13:00~) 主催: HITEST(一般社団法人 第三者社会基盤技術評価支援機構・北海道) 場所: 札幌エルプラザ 3階 ホール + オンライン(Zoom)開催 札幌市北区北8条西3丁目 参加費: 2,000円(講演資料ダウンロードを含む) 参加費振込先:北洋銀行 本店営業部 (普)2180756 ...
17 11月
13:30 - 16:40
札幌エルプラザ 3階 ホール
北海道札幌市北区北8条西3丁目28

HITEST 20周年記念セミナー「技術倫理の新しき展望を求めて」土木学会CPD

HITEST 20周年記念セミナー 「技術倫理の新しき展望を求めて」 (土木学会認定継続教育(CPD)プログラム申請中) 開催趣旨: HITEST創立20周年を迎えるにあたり「技術倫理の新しき展望を求めて」をテーマ とした記念セミナーを開催いたします。セミナーでは20年間の歩みで築いた経験と 知見をもとに、変化が著しい昨今の社会情勢や技術変化を俯瞰して、技術倫理のあり方 について様々な視点から展望いたします。 日時: 2025年11月17日(月)  13:30~16:40(開場13:00~) 主催: HITEST(一般社団法人 第三者社会基盤技術評価支援機構・北海道) 場所: 札幌エルプラザ 3階 ホール + オンライン(Zoom)開催 札幌市北区北8条西3丁目 参加費: 2,000円(講演資料ダウンロードを含む) 参加費振込先:北洋銀行 本店営業部 (普)2180756 ...
17 11月
13:30 - 16:40
札幌エルプラザ 3階 ホール
北海道札幌市北区北8条西3丁目28

BIM/CIMハンズオン講習会1

令和7年度(2025)は、BIM/CIM導入に際しての基礎的な内容から、BIM/CIM原則適用への対応、将来的な3次元モデル活用を目指した内容までの一連のハンズオン講習会を、3回に分けて開催します。 (11/19、12/17、1/20) 詳細は下記アドレスをご参照ください https://sangaku.tank.jp/wp2/training2025   主催:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 産学官CIM・GIS研究会 共催:特定非営利活動法人Digital北海道研究会 ※会員料金は主催・共催団体の会員までが割引対象です 後援:一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部、      一般社団法人北海道建設業協会 ※後援団体は受講料割引の対象外です ...
19 11月
All Day

生成AIフル活用Excel自動化プログラミング講習 ~文系・事務職員でもわかる入門講座!~

【研修概要】: 本ハンズオン講習は、2日間を通して生成AIに適切なプロンプト(命令文)を書くための的確なスキルを学びながら、ChatGPTをより高度に使いこなす方法を学びます。学んだ論理的な思考をベースとして、ExcelのプログラミングであるVBAのコード(プログラム)を生成AIに出力させて、プログラムを実行する手法を学んでいきます。 2日間の講習でプログラミングがまったくわからない人であっても、生成AIを駆使することでプログラムを生成し、生成したプログラムを用いてExcelの定型作業を自動化することで、生産性が向上できます。 ※本講習会は人材開発支援助成金「リスキリング支援コース」を申請できます。 【対象】: 生成AIに興味がある方。Excel作業を効率化したい方 【レベル】: 生成AIの未利用者、プログラミング未経験者、ExcelのSUM関数程度の使用経験者。 【日時】: 2025年11月20日(木)~21日(金)(2日間)9:30~16:30(開場9:15~) 【会場】: 札幌駅前ビジネススペースカンファレンスルーム2I (札幌市中央区北5条西6 第二北海道通信ビル2階、1階に郵便局のあるビルの2階) 【講師】: 藤本研一 / Fujimoto Kenichi 大学院合格請負人/文章アドバイザー 株式会社藤本高等教育研究所 代表取締役 早稲田大学教育学部・同大学大学院を経て、北海道にて高校教諭として勤務。その後独立し「1対1大学院合格塾」を開設。早稲田大学・慶應義塾大学・国立大学後期試験などに小論文利用で合格者を毎年輩出。少人数の塾ながら極めて高い合格率を誇る。社会人の大学院進学支援に実績があり、早稲田大学大学院・北大大学院・九州大学大学院などに合格者を輩出。これまでに120社を超える企業・団体で研修を実施。教員時代に身に着けた分かりやすい説明と研究者時代に身に着けた論理的説明で定評がある。 令和5年度からは自身が北海道大学公共政策大学院 修士課程に入学するほか、365日まいにちのブログ執筆を8年以上実施するなどインプット・アウトプットを日々心がけて活動中である。 【プログラム】:  1日目 ロジカルシンキング基礎、ChatGPT入門 2日目 生成AIを用いたExcel ...
20 11月
09:30 - 00:00

生成AIフル活用Excel自動化プログラミング講習 ~文系・事務職員でもわかる入門講座!~

【研修概要】: 本ハンズオン講習は、2日間を通して生成AIに適切なプロンプト(命令文)を書くための的確なスキルを学びながら、ChatGPTをより高度に使いこなす方法を学びます。学んだ論理的な思考をベースとして、ExcelのプログラミングであるVBAのコード(プログラム)を生成AIに出力させて、プログラムを実行する手法を学んでいきます。 2日間の講習でプログラミングがまったくわからない人であっても、生成AIを駆使することでプログラムを生成し、生成したプログラムを用いてExcelの定型作業を自動化することで、生産性が向上できます。 ※本講習会は人材開発支援助成金「リスキリング支援コース」を申請できます。 【対象】: 生成AIに興味がある方。Excel作業を効率化したい方 【レベル】: 生成AIの未利用者、プログラミング未経験者、ExcelのSUM関数程度の使用経験者。 【日時】: 2025年11月20日(木)~21日(金)(2日間)9:30~16:30(開場9:15~) 【会場】: 札幌駅前ビジネススペースカンファレンスルーム2I (札幌市中央区北5条西6 第二北海道通信ビル2階、1階に郵便局のあるビルの2階) 【講師】: 藤本研一 / Fujimoto Kenichi 大学院合格請負人/文章アドバイザー 株式会社藤本高等教育研究所 代表取締役 早稲田大学教育学部・同大学大学院を経て、北海道にて高校教諭として勤務。その後独立し「1対1大学院合格塾」を開設。早稲田大学・慶應義塾大学・国立大学後期試験などに小論文利用で合格者を毎年輩出。少人数の塾ながら極めて高い合格率を誇る。社会人の大学院進学支援に実績があり、早稲田大学大学院・北大大学院・九州大学大学院などに合格者を輩出。これまでに120社を超える企業・団体で研修を実施。教員時代に身に着けた分かりやすい説明と研究者時代に身に着けた論理的説明で定評がある。 令和5年度からは自身が北海道大学公共政策大学院 修士課程に入学するほか、365日まいにちのブログ執筆を8年以上実施するなどインプット・アウトプットを日々心がけて活動中である。 【プログラム】:  1日目 ロジカルシンキング基礎、ChatGPT入門 2日目 生成AIを用いたExcel ...
21 11月
00:00 - 16:30

第31回 産学官CIM・GISセミナー(小樽)

第31回産学官CIM・GISセミナー ~AI・Digital Twin関連技術の活用による建設DXの推進に向けて~(ライブ配信あり) 【開催趣旨】: 建設分野のデジタルトランスフォーメーション(DX)は急速に進展し、その中核を担うAIやデジタルツインの活用が注目されています。特に生成AI技術の急速な進展により、設計・施工・維持管理の各段階で高度なシミュレーションや効率化が可能となり、生産性と安全性の向上が期待されています。本セミナーでは建設業におけるAIやデジタルツイン技術の最新動向や導入事例を紹介し、建設DX推進に向けた実践的な方向性を探ります。 【開催日時】: 2025年11月26日(水)13:30-16:30(開場13:00~) 【会場】: 小樽商工会議所7階のAホール+Zoomウェビナー 小樽市稲穂2丁目22-1 小樽経済センタービル 【対象】: 産学官CIM・GIS研究会の会員、建設業と関連業界の関係者、建設系CPD学習者、官公庁・自治体関係者等 ※本セミナーは一般社団法人建設コンサルタンツ協会CPD登録講習の予定です。 (受講証明書を希望される場合は、最初から最後までの視聴および、記述有りのアンケート回答を必須とします) 【講師依頼】: 13:30 開会の挨拶 13:35-14:30 基調講演「AI活用による次世代インフラ維持管理技術の構築」 北海道大学大学院情報科学研究院 教授 小川貴弘氏 14:30-14:50 講演2「小樽開発建設部におけるi-Construction2.0に向けた取組み」 北海道開発局 小樽開発建設部 道路施工保全官 ...
26 11月
13:30 - 16:30
小樽商工会議所 7階のAホール
小樽市稲穂2丁目22−1 小樽経済センタービル
12月 2025

GIS Day in はこだて 2025 Part2~道南地域における地域防災と地理空間情報~(ライブ配信あり)

最新情報は、主催のDigiral北海道が公開している情報をご参照下さい。 https://dghok.com/event/17949.html     GIS Day in はこだて 2025 Part2(1日目セミナー) ~道南地域における地域防災と地理空間情報~(ライブ配信あり) 【開催趣旨】:GIS Dayとは、GIS(Geographic Information System地理情報システム)の教育・研究成果を講演会や講習会の形で社会に還元し、GISの普及・啓発、地域のGISコミュニティの創出・拡大等を目的とするもので、アメリカで1999年にはじまり、世界に広まったイベントです。Digital北海道研究会では、2013年から北海道大学と共催で毎年「GIS Day ...
05 12月
13:00 - 00:00

GIS Day in はこだて 2025 Part2~道南地域における地域防災と地理空間情報~(ライブ配信あり)

最新情報は、主催のDigiral北海道が公開している情報をご参照下さい。 https://dghok.com/event/17949.html     GIS Day in はこだて 2025 Part2(1日目セミナー) ~道南地域における地域防災と地理空間情報~(ライブ配信あり) 【開催趣旨】:GIS Dayとは、GIS(Geographic Information System地理情報システム)の教育・研究成果を講演会や講習会の形で社会に還元し、GISの普及・啓発、地域のGISコミュニティの創出・拡大等を目的とするもので、アメリカで1999年にはじまり、世界に広まったイベントです。Digital北海道研究会では、2013年から北海道大学と共催で毎年「GIS Day ...
06 12月
00:00 - 15:30

BIM/CIMハンズオン講習会2

令和7年度(2025)は、BIM/CIM導入に際しての基礎的な内容から、BIM/CIM原則適用への対応、将来的な3次元モデル活用を目指した内容までの一連のハンズオン講習会を、3回に分けて開催します。 (11/19、12/17、1/20) 詳細は下記アドレスをご参照ください https://sangaku.tank.jp/wp2/training2025   主催:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 産学官CIM・GIS研究会 共催:特定非営利活動法人Digital北海道研究会 ※会員料金は主催・共催団体の会員までが割引対象です 後援:一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部、一般社団法人北海道建設業協会 ※後援団体は受講料割引の対象外です ...
17 12月
All Day
1月 2026

BIM/CIMハンズオン講習会3

令和7年度(2025)は、BIM/CIM導入に際しての基礎的な内容から、BIM/CIM原則適用への対応、将来的な3次元モデル活用を目指した内容までの一連のハンズオン講習会を、3回に分けて開催します。 (11/19、12/17、1/20) 詳細は下記アドレスをご参照ください https://sangaku.tank.jp/wp2/training2025   主催:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 産学官CIM・GIS研究会 共催:特定非営利活動法人Digital北海道研究会 ※会員料金は主催・共催団体の会員までが割引対象です 後援:一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部、一般社団法人北海道建設業協会 ※後援団体は受講料割引の対象外です ...
20 1月
All Day
No event found!
Load More
MENU
PAGE TOP