
令和元年度第3回北海道衛星データ利用ビジネス創出協議会
北海道では、産学官で構成する北海道衛星データ利用ビジネス創出協議会を設立し、
 会員への情報提供やプロジェクトチームによる検討などを通じて、
 衛星データを利用した新ビジネスの創出に取り組んでいます。
今回は、内閣府宇宙開発戦略推進事務局から技術参与の倉田氏をお招きして、
 国の宇宙利用に向けた施策をご紹介いただくほか、
 長野商工会議所で長野宇宙利用産業研究会を発足させた
 (株)羽生田鉄工所代表取締役社長の羽生田氏をお招きし、
 内閣府の先進的な衛星リモートセンシングデータ利用モデル実証プロジェクトの
 採択を受けて進めているワイン醸造用ブドウ栽培への衛星データ等(光学・SAR・ハイパースペクトル)
 の利用に向けた取組をご紹介します。
また、同じく内閣府の同プロジェクトの採択を受けて、
 本協議会の農業分野プロジェクトチームAが進めている農地区画情報や
 作付作物の基盤データ化に向けた取組について、
 スペースアグリ(株)代表取締役社長の瀬下氏からご紹介いただきます。
会員以外の方の参加も可能(参加無料)ですので、皆様の御参加をお待ちしております。
<開催概要>
 日時:令和元年10月29日(火)15:30~17:00
 場所:TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前 マーガレット
 (札幌市中央区北4条西6丁目1 毎日札幌会館 5階)
 会費:無料 ※会員以外の方の参加も可能です。
 主催:北海道衛星データ利用ビジネス創出協議会
 後援:スペース・ニューエコノミー創造ネットワーク(S-NET)
 内容
 (1)衛星データ利用の取組について(仮)
 内閣府宇宙開発戦略推進事務局 技術参与 倉田 育枝氏
 (2)長野宇宙産業研究会の取組について(仮)
 長野宇宙利用産業研究会 代表 羽生田 豪太氏
 ((株)羽生田鉄工所 代表取締役)
 (3)農業における衛星データ利用の取組について(仮)
 スペースアグリ(株) 代表取締役社長 瀬下 隆氏
 (4)北海道衛星データ利用ビジネス創出協議会の活動について
 北海道経済部科学技術振興室
【ホームページアドレス】
 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kgs/sangaku/uchu/kyogikai.htm
【お申込み】
 参加をご希望の方は、10月25日(金)までに次の事項を明記のうえ、
 メールにてご連絡ください。
記載事項:①企業・団体名、②出席者の所属・役職、③出席者氏名
 あて先 :sogo.kagi1@pref.hokkaido.lg.jp
【お問い合わせ】
 北海道 経済部 科学技術振興室(篠原・渋谷)
 電 話 011-204-5127
 E-mail sogo.kagi1@pref.hokkaido.lg.jp
